1 :
毒霧(愛知県):2015/04/30(木) 21:26:54.96 ID:4PAvCNGE0●
「2歳の息子(発達障害)がバスでかんしゃくを起こしたら、乗客の男性に『うるさい。次で降りろ』と言われ、降りた」-
2015年04月27日
「2歳の息子(発達障害)がバスでかんしゃくを起こしたら、乗客の男性に『うるさい。次で降りろ』と言われ、降りた」-。
福岡市の障害者関係団体が、障害者(児)や保護者約1100人の声や体験を集め、報告書にまとめている。障害への
理解と想像力の欠如が、どれだけ障害がある人たちを傷つけたり、困らせたりしているか…。読んで深く反省させられた。
だが、集まった体験には交流のきっかけになる場面もある。例えば、バスの中で泣く子どもに寛容な心で声を掛ければ、
どんなやりとりが生じただろう。もしかしたらお互いに温かい気持ちになれたかもしれない。相手が障害者でも、乳幼児
でも、高齢者でも同じことだろう。
「外に出ると、人の優しさ、思いやりに触れることもあれば、人混みをずっと謝りながら進むことも。心のバリアフリーが
進んでいない」。何度読んでも、報告書の声が胸を突く。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/165406277 :
ジャンピングDDT(東京都):2015/05/01(金) 02:28:03.79 ID:3S/4xCli0
弱者は特権階級だと思ってるのか?3 :
膝靭帯固め(茸):2015/04/30(木) 21:28:44.37 ID:RgJvbu/p0
障害児やその親も周りがどれだけ迷惑を被っているか理解する必要あるよね133 :
アンクルホールド(沖縄県):2015/04/30(木) 22:47:24.09 ID:Rwidt5O00
>>3 だよな4 :
中年'sリフト(catv?):2015/04/30(木) 21:29:01.01 ID:bPev8GNN0
降りたほうがいいね5 :
シャイニングウィザード(やわらか銀行):2015/04/30(木) 21:29:02.75 ID:h3u+Bx5s0
うるせえもんはうるせえ周りの迷惑考えろ
≫続きを読んで世界ランクアップ!