1: brown_cat ★ 2015/12/07(月) 22:10:21.21 ID:CAP_USER*.net
「渡米心臓移植」が高額化 沖縄の1歳女児が募金呼びかけ 今後も待機者増見込まれ
生後間もなく心臓に異常が見つかり、移植以外に助かる道がない女児(1)の父親(39)が7日、厚生労働省で会見し、
米国での移植に向けた募金に協力を呼びかけた。目標額は3億2千万円で、支援団体によると、同種の募金活動としては
過去最高額という。国内では今年、移植を受けるまで装着する小児用の補助人工心臓が保険適用された。しかし、国内の
臓器提供者は少なく、海外移植は増加が見込まれる。
米国で心臓移植を目指すのは、沖縄県浦添市の翁長希羽(のあ)ちゃん。拡張型心筋症のため、今年4月に小児用の
補助人工心臓を装着。国内で移植を待つが、装着から8カ月余りたち、感染症や血栓などのリスクも増すことから、
米コロンビア大での移植をめざす。9月から沖縄県や入院先の熊本県で募金を呼びかけ約2億5千万円が集まったが、
まだ約7千万円が必要だ。
関係者によると、これまで行われた小児の海外心臓移植の募金目標は2億円台が多い。しかし、「移植が必要な患者は
自国で救う努力をすること」という流れが広がる中、海外から移植待機者を受け入れる国は減り、高額な費用を請求される
例も増えている。さらに、補助人工心臓をつけて渡航するため、専用のジェット機代などの費用も上乗せとなる。
東京女子医大循環器小児科の中西敏雄前教授は「保険適用されたことで、補助人工心臓の利用は今後、増えるだろう」と予測する。
だが、国外での移植者が増えれば国際問題となる可能性もあり、高額な費用は患者にのしかかる。
父の司さんは「可能なら日本で手術を受けたいが時間がない。娘に沖縄の青い空、青い海を見せたい」と訴える。
問い合わせは「のあちゃんを救う会」(以下略)
http://www.sankei.com/life/news/151207/lif1512070042-n1.html3: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 22:11:27.96 ID:pYrWmWor0.net
心底くだらないと思うわ
6: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 22:12:45.05 ID:CCHwPMlx0.net
もう一人産めよ
25: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 22:20:32.79 ID:17FCwlA4O.net
この商法の最初の頃は7千万くらいだったよな
≫続きを読んで世界ランクアップ!