世界ランク速報 仕事・就職

【悲報】無修●動画が流出したAV女優のあやみ旬果さん、「4時間は泣いた」とTwitterで悲劇のヒロインアピール

2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/06/12(火) 20:12:01.18 BE:?-PLT(12346)

あやみ旬果


あやみ旬果




445 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 136e-DGJA):2018/06/12(火) 22:50:59.54 ID:/sM/fnPK0

あやみ旬果
熊倉しょうこ
長谷川るい
若菜奈央
柳あきら
あおいれな
今永さな
みなみ菜々
上原瑞穂
愛音まりあ
ひなた澪
凰かなめ
朝川奈穂
清城ゆき
小嶋えみ
鈴村あいり
散花ゆり
山本エリカ
これらが出演しているプレステージの作品の無修正動画とスチール写真を外人が入手したとか
プレゼントとして嶋野遥香の「嶋野遥香がご奉仕しちゃう超最新やみつきエステ」を配布すると言っている



337 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2018/05/27(日) 08:26:17.23 ID:p1IbHk/p

1本日本円で11万円、フルセット販売は110万


145 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2018/05/27(日) 15:35:06.74 ID:NrX84eoI
プレステが数百ギガバイト相当の修正前動画をハッキングされたらしい。
台湾サイトよれば、流出したのは
あやみ旬果、鈴村あいり、長谷川るい、上原瑞穂、熊倉しょうこ、若菜奈央、今永さな等。
ハッカーは買い手を探してるとのこと。





12 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa2d-8tdn):2018/06/12(火) 20:14:20.50 ID:v1U4OII8a

馬鹿じゃねーのw




13 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9b81-dMwA):2018/06/12(火) 20:14:22.39 ID:YY2Q2TWM0

理解し難い




5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 3353-ihJm):2018/06/12(火) 20:13:32.95 ID:H1RRV3m90

AV出るのは良くて無修正が駄目っていう理屈が分からん





続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/06/12 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(19) | このエントリーをはてなブックマークに追加

郵便局の正社員中途採用がヤバすぎるとワイの中で話題に

1: 風吹けば名無し 2018/06/10(日) 06:48:44.23 ID:YOcAOv+30

この給与で受ける奴おるんか・・・
ガチで奴隷やん



郵便局




2: 風吹けば名無し 2018/06/10(日) 06:50:02.44 ID:P62+QEyU0

アルバイトレベルの給料




3: 風吹けば名無し 2018/06/10(日) 06:51:03.07 ID:vVRvEJUe0

でも休み120以上はええな




456: 風吹けば名無し 2018/06/10(日) 08:13:34.40 ID:8dEt5URcd

>>3
正直ぜんぜん遵守されとらんぞ




続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/06/12 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(19) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【悲報】ワイの職場に入ってきた発達障害ガチ勢新卒、仕事ができんとかいうレベルじゃない

発達障害


1: 風吹けば名無し 2018/06/09(土) 18:28:42.41 ID:lo9KZYQW0

おんなじミスをほんまに何回もするねんうちの新卒
教えても教えてもマニュアル作っても間違えねん
やっと出来たと思ったら数日たったらまた間違えよるし…
あのゴミ誰か捨ててくれへんかな…




7: 風吹けば名無し 2018/06/09(土) 18:30:50.53 ID:lo9KZYQW0

ほんまにやばいで
今まで職場で険悪な雰囲気なんて出たことなかったのに
そいつがきてからもう空気がやばい




66: 風吹けば名無し 2018/06/09(土) 18:45:04.64 ID:sSLQp3X30

ゴメンゴ..




70: 風吹けば名無し 2018/06/09(土) 18:45:20.15 ID:EbEJ00680

ボタン押す仕事すらまともに出来なくて辛い







続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/06/10 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(25) | このエントリーをはてなブックマークに追加

Twitterの女性達が男どもに激怒 「仕事で化粧するしないは女性の自由だ!男が押し付けるな!」「白人の国では化粧なんかしなくてもいいのに!」

1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス fa6e-6xV0):2018/06/06(水) 13:13:29.91 ID:/XT21bG200606 BE:?-2BP(1000)

yukimi_pukupuku
女性に、本来仕事と無関係なはずの『化粧』を強要する事は、それ自体が『女は常に綺麗で華を添えるもの
(=綺麗である事が女の価値)』という性的役割の強制であり、男社会の価値観が一方的に押し付ける
合理性の無い負担を課す事です。
その仕事するのに、化粧いりますか?
#化粧するかしないかは自由だ

1:43 - 2018年6月2日
1,083件のリツイート 1,891件のいいね

#化粧するかしないかは自由だ

このタグ流行らせたい。『当たり前』に、日常的に押し付けられてるジェンダー規範から考え直していきたい。

そもそも、営業であっても男性は化粧を求められないですからね。
もし今の状況で営業職の女性がノーメイクだったら、たぶん取り合ってもらえないでしょう。
素顔の男性が当たり前に立っているスタートラインに立つには、女性は給料も出ないのに
多忙な朝の時間を犠牲にして化粧をしなければならない。

『職場の花』『女は綺麗なもの』という特に意味の無い男社会が勝手に言い出したルールのせいで、
時間と手間をかけなければ女性は何もしない男性と同じ扱いすら受けられない。
綺麗にしたらしたで『綺麗だったから』とセクハラの言い訳にする。
仕事の結果だけ求めるなら、ヒールもメイクも寧ろ枷なのに

『清潔感』というなら、脂ギトギトなニキビ面にボサ髪で汚い爪の男性でも普通に管理職やってる状況を
どう説明するのだろう。
清潔感をマナーと言うなら、私が街で見るスーツ姿で歩く男性のは9割以上は、
ノーメイク女性の半分も『マナー』を守れていない事になる。



nanatea
一度ファンデーションくらい塗れって言われて平然と「塗ってますけどわからないんですか!?」って詰め寄ったことがある。
気がつかなかったって謝罪されたけど、ほんとは塗ってない。なんで日本はうるさいの?
色ついてなきゃしてるかしてないかなんてわかんないよね?

#化粧するかしないかは自由だ



saza___517
#化粧するかしないかは自由だ
極めてまともな主張のこのタグのツイートに、化粧したこともないおっさんたちが必死に反論をしてるのが不思議でしょうがない。
そもそもこのタグのどこに反論点があるのか私には全く理解できない。化粧するかしないかは自由でしょ。



umkcua
このタグのリプで
男「ぼくはすっぴんの方が好きです!」
って言ってるオスいるけど
いやおまえの好みなんか知らんからしかない。



f_word__
ノーメイク=マナー違反 って
冷静に考えたらめちゃくちゃ失礼だな
だって女性の顔が 公共のマナーに
反してるってことだろ それなら
薄汚いおっさんなんてマナー違反どころか軽犯罪だろ 人に言う前に自分の顔どうにかしろ今すぐ化粧しろ



_kasumioO
「女性がメイクをしないのはマナー違反だけど男性がメイクしていなくてもそうは思わない」というのは明らかな女性差別だよ。
なぜ女性がお化粧していないと「身だしなみがなっていない」と感じるのか考えてみてほしいです。ちなみに「常識だから」は答えになってない。

「女性はメイクがマナー。しないなら批判されるのを覚悟で」と言う人、1度と言わず1年間くらい毎日フルメイクで過ごしてみてほしい。
もちろんクレンジングも洗顔もその他スキンケアもメイクの一環だから頑張って。コスメもスキンケア用品も全部なくなる度に買い換えて。



laika_dune
十代の頃アトピーに苦しみ、今も肌は弱いので基本BBクリーム、眉墨、リップのみ。とやかく言われない職場で助かっている
……のだが、そもそも「人によっては深刻な皮膚疾患を起こしかねないことを社会が強制している」のが問題だと思う。
#化粧するかしないかは自由だ



conia617
・化粧する女性が嫌い
・化粧しない女性は外見批判される覚悟をしろ
・男は誤魔化せないから仕方ない

すげぇ!!!役満レベルに差別の塊!!なんでこのタグ使ったの?なんで女性に生まれただけで、
素顔が批判されなきゃいけないの?それに男だって化粧してもいいんだよ?



yukimi_pukupuku
#化粧するかしないかは自由だ
このタグ使ってるといちいち男性から、
女の自己満だろ?
マナーだろ?
ワガママ言うな(意訳)
男も大変(もはや関係無い)

みたいなケチや茶々入れや反論が来るんだけど、なんでそんなに邪魔したがるんだ。
女が化粧強要されなくなっても、男は別に何も困らないでしょ?



tsubuMiico
すっぴんで出社した時、上司は「すっぴんでもイケる」、役員は「すっぴんで来るのか…」と絶句。
どっちも失礼だわ。男性がすっぴんでいるように、私もすっぴんでいたい。
#化粧するかしないかは自由だ



kasumioO
「僕はすっぴんの方が好きです?」みたいなリプとか引用がくるけれど、男性がメイクしてる女性が好きとかすっぴんの方が好き
とかそういうことに関わらず、「 #化粧するかしないかは自由だ 」っていうお話だよね。
すっぴん好きなのは構わないのですが、このタグに絡めて言われるともやもやする。



korin_chance
新卒2年目だけど、友達が、もう少し化粧を頑張ろうと上司(男)から言われているの聞いてちょっと引いた、
どこを!!!どんなふうに!!!どういう風に!!眉毛が足りないのか!!リップが薄いのか!!
教えてほしいし最終的にたどり着くのはうるせえバカ #化粧するかしないかは自由だ



aaatamutamu
オーストラリアじゃ毎日化粧してる奴なんてほぼおらん。それに日本人留学生の女子が感化され、
それを見た男子留学生が「こいつら女捨て始めたwwww」と。
君らさあ……Pride paradeやQueer society通して男女平等どころか人類平等を謳う大陸まできて一体何言ってんだ??
#化粧するかしないかは自由だ





177 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW 1d92-K1LO):2018/06/06(水) 14:48:14.37 ID:6MTEkEVm00606

え?女の人って強要されて化粧してたの!?
ビックリなんだが





5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス MM5e-rofO):2018/06/06(水) 13:18:00.46 ID:biA/Kpr2M0606

化粧強制してる会社なんてある?
あったらやばそうだけど






続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/06/06 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【悲報】「お金を払って働いて!」という求人を出した出版社が謝罪 「労基法とかそこまで深く考えてませんでした」

1: えりにゃん ★ 2018/06/01(金) 18:58:26.22 ID:CAP_USER9

 試用期間中は「お金を払って働いていただく」――。出版社のエムエムブックス(岐阜県美濃市)が、こんな内容の求人告知を掲載したことが、
インターネット上で波紋を広げている。

 ネット上で否定的な意見が相次いだことを受け、出版社側は「説明不足だった」などとして謝罪。あわせて、告知していた条件での求人は中止すると
発表した。いったい、出版社側の狙いは何だったのか。

■給与の支払いは「試用期間」の終了後

 エムエムブックスは2018年5月30日、「マネージャー&アシスタント募集」などとした告知を公式サイト上に掲載した。同社は、文筆家・編集者の
服部みれい氏が設立した小規模な出版社で、ライフスタイル誌「マーマーマガジン」を発行している。

 今回の求人では、「『お金を払って働いていただく』という試みを行いたいと思います」と宣言。募集する人材の条件について、次のように記載していた。

  「試用期間中(1~3か月)、『ここで学んだ』ということに対して対価を払っていただける方」

 スタッフが会社側へ支払う「対価」については、「みなさまが『学んだ』と思うに見合う額を自由にお支払いください」と説明。給与は、試用期間が
終わった後から支払う予定としていた。

 業務内容に関しては、雑誌編集や書籍の執筆補助のほか、「畑仕事から犬の散歩まであらゆることが含まれます」。勤務時間は平日の朝9時から
17時30分までだった。また、その他の募集条件として、

  (1)過去に編集経験があること
  (2)通勤時間が30分以内の場所に住んでいること

なども設けていた。

 こうした条件で人材を募集した理由について、服部氏は求人ページの中で、「仕事は、本当に『お金がもらえるから働く』がすべてでしょうか?」
との持論を展開。続けて、

  「お金がほしいのではありません。お金が惜しいのでもありません。お金を払ってでもやってみたいという意欲がほしいのです。なぜなら、
今後、本気で、人間がする仕事が、そういう仕事しか残っていかないとわたしも感じているからです」

などと訴えていた。

「労働基準法に思いっきり引っかかるのでは?」

 だが、労働者側が逆に会社に金銭を支払うという条件をめぐって、ツイッターやネット掲示板では批判的な意見が相次ぐことになった。
「ブラックどころの騒ぎじゃない」「やりがい搾取より酷い」といった意見のほか、

  「そもそも労働基準法に思いっきり引っかかるのでは?」

と問題視するユーザーの姿も目立っていた。ただ一方で、雑誌のファンとみられるユーザーからは、「おもしろい採用方法」「すごい発想だ」
との声も出ていた。

 こうしたネット上での反響を受けて、エムエムブックス側は31日朝までに、問題の告知ページを削除し、当初の条件での求人を中止すると発表。
さらに服部氏の名義で、

  「不快な思いをされたかたにはたいへん説明不足だったと感じています。いずれにしても、不安感やお怒りを促してしまう結果になり、こころから
お詫びをもうしあげます」

などと謝罪した。ただ、今後も求人は続けるとして、賃金や労働時間などの条件面については、

  「充分なお話し合いのなかで、適切な内容を決めさせていただけたら」

と改めて呼びかけていた。

出版社側「考えが甘かった」

 今回の騒動について、エムエムブックスの男性従業員は31日昼のJ-CASTニュースの取材に、「本当に、搾取をする意図はありませんでした。
誤解を招く結果となり、申し訳なく思っています」と謝罪した。

 労働基準法に違反する可能性が指摘されている点を尋ねると、

  「今回の求人は、社長も含めて社内で議論した上で決定したものでした。ですが、労基法の件については、特に深く考えていなかったというか、
考えが甘かったというか...。こちらの考え方としては、専門学校のようなイメージだったんです」

と話していた。

 労基法の観点から見て、今回の求人に問題はあったのか。厚労省の労働基準局監督課の担当者は取材に対し、「今回のような場合では、実態としての
労働者性の有無が重要になります」と説明する。

以下全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00000002-jct-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00000002-jct-soci&p=2




226: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金) 19:41:54.58 ID:bdru6hbj0

「専門学校のようなもの」と言いながら、金払って働いてくれる経験者を募集w





29: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金) 19:06:57.44 ID:8xBIPLrj0

頭悪すぎるwww




157: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金) 19:32:19.30 ID:jMDR6LEW0

うん 頭が悪すぎるから
ぶっ潰れたほうがいいねこの出版社






続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/06/02 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(23) | このエントリーをはてなブックマークに追加

「なぜ女性を取締役にしないの?」最も多い10の言い訳 「無能ばっかだから」「女自身が締役になりたがらないから」「男女構成に興味が無い」など

1: みつを ★ 2018/06/01(金) 03:47:50.35 ID:CAP_USER9

http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44311618

2018/05/31
ラッセル・ホッテン、BBCニュース・ビジネス記者

女性は取締役会に馴染まない、女性は面倒を避けたがる、女性は「複雑な問題」に対処できない。

英国のFTSE350種総合株価指数を構成する350社の取締役会が、女性を役員に登用しない理由として挙げたものだ。ジェンダー均衡調査で明らかになった、

英政府が後押しするハンプトン・アレクサンダー調査は、ショッキングな結果だと指摘する。政府高官も、こうした言い訳を「情けない」と非難した。

英政府はFTSE350構成企業に対し、2020年までに取締役会の3分の1を確実に女性にするよう求めている。
調査の中間報告では、事態は明らかに改善しているものの、いくつかの企業が遅れをとり、多様性についてリップサービスをしていることが明らかになった。

女性を取締役にしない理由のトップ10

・「女性は取締役会の環境に馴染めないと思う」
・「取締役会の議題はきわめて複雑で、これに参加するだけの資格と深い経験を持った女性は多くない」
・「ほとんどの女性は取締役会での面倒や圧力を求めていない」
・「株主は取締役会の男女構成に興味がない。なのになぜ我々が気にしなくてはならないのか」
・「他の取締役が、女性の登用を望んでいない」
・「『良い』女性はみんなよそに取られてしまった」
・「すでに女性取締役を1人入れたから、それでおしまい。次は別の誰かの番だ」
・「現時点で空席はない。空きがあれば女性の登用も考える」
・「取締役への道は組織の一番下から始まる。この分野には管理職の女性が少ないだけだ」
・「女性を登用したいと思っても私の一存ではできない」

いずれも、調査チームがFTSE350を構成する企業の最高経営責任者(CEO)や取締役から聴取したものだ。
企業責任に取り組む慈善団体、ビジネス・イン・ザ・コミュニティーのアマンダ・マッキンゼーCEOは、「この言い訳を読むと、今が2018年ではなく1918年のように思える」と話した。
「コメディーの脚本のように思えるが、これが真実。今こそこれを一気になんとかできるはずだ」

「進歩を妨げるもの」

FTSE350を構成する企業で男性だけの取締役会を持っているのは、2011年の152社から2017年の10社に減少した。
しかし、この調査を主導した英金融界の実力者、サー・フィリップ・ハンプトンは、2020年の目標にたどり着くにはなお長い道のりがあると指摘する。
「数年前まで、我々はこうした言い訳を日常的に聞いていたが、幸い今ではめっきり少なくなった」
「しかし、温かい応援の言葉を口にしながら、実際に女性を要職に就けるための努力はほとんどしていないか、静かに進歩を妨げているような上司は、良くないという意味で以前と大差ない」

アンドリュー・グリフィス・ビジネス・エネルギー・産業戦略政務次官は、このような「とんでもない」言い訳は、企業がさらに努力する必要があることを示していると話した。
「女性を要職から遠ざけるためにこれほど情けない、人を見下した言い訳が通用するなどと考えている企業があるのは、ショッキングだ」
「英国で最も成功している企業は、多様性のために戦う企業だ」
今回の調査で明らかになった最新の女性取締役の人数は6月27日に発表される。
(英語記事 'All the good women have been snapped up')




6: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金) 03:53:17.21 ID:OkTNAKQF0

余計な仕事が増えるから女は邪魔




871: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金) 09:52:28.96 ID:ji0KCnXP0

>>6
ほんとそれ
トラブル持ち込むだけ







続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/06/01 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(21) | このエントリーをはてなブックマークに追加

「あっこいつまともな仕事してたんだろな」っていう70くらいのジジイのコンビニ店員って何なの?見てて切なくなるんだが

コンビニ店員


1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/30(水) 14:30:50.67 ID:BQsB2+/40●

オーナーかと思ってたわ




45 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/30(水) 14:49:08.21 ID:3s7qXH1Z0

分かる




150 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/30(水) 16:51:03.58 ID:3e+AV7vc0

しかもこれはもうしょうがないんだけど
動作がのろいんだよな
ほんと見てるのきつい






続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/06/01 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(14) | このエントリーをはてなブックマークに追加

入社1か月で辞めたモンスター新入社員の言い分「耐えることに何の意味があるんですか?」

1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faa7-weNh):2018/05/31(木) 16:02:08.57 ID:ez9bQ6AB0 BE:?-2BP(1000)

入社1か月で辞めたモンスター新人の言い分「耐えることに何の意味がある?」

「最近の新入社員は我慢が足りない」とは、よく聞くセリフ。4月の研修が終わり部署に配属されたものの、
さっそく会社を辞めてしまう新入社員もいるようだ。彼らは“モンスター新入社員”なのか。その言い分、感覚とは……!?

◆すぐ辞める新入社員の言い分とは!?
「思い描いていた会社と全然違いました。そのままダラダラ続けるよりも、早くやりたいことを見つけたいというか……」
 今春に東京の大学を卒業し、都内の一部上場メーカーに就職した堀田さん(仮名・男)は、5月中旬には会社に辞表を提出。
今は、学生時代にアルバイトをしていた飲食店で週に3~4回働き、秋採用や第二新卒向けの就職セミナーに通う日々を送る。
 辞表を提出してから退職するまで、少なくとも「1か月」はあけるものだが、堀田さんの場合はすぐ辞めてしまった。
「新人だし、部下もいないし、引き継ぎもない。そういう無駄なことは意味がないと話しました。
そもそも、内定が決まるまではいかにも“お客様”扱いだったのに、入社した途端に“会社の歯車”的なことを言われた。
面接では個性だなんだと言っておきながら、今度は個性を出すな、言われたとおりにしろ、
と真逆のことを言われているような気がして……面接のときに話していた内容とまるで違う」(堀田さん)
 大卒者の就職率が98パーセントを超えるという超売り手市場。堀田さんも第一志望の会社に就職したはずだったが、
本当に行きたかった超大手商社の採用試験については「受かるわけがない」とエントリーシートすら送らなかった。
 高い就職率ではあるが、学生全員が自身のやりたいこと、夢だった仕事に就けるわけではない。
一方、売り手市場だからこそなのか、学生たちに「選ぶのはこちら」とか「ここがダメでも次がある」といった、
ある意味で「思い上がり」的な面を感じなくもない。
 同じように新卒で関西地方の通信インフラ企業に就職し、GW明けに会社を辞めた丸田さん(仮名・女)は、
日本の新卒採用プロセスに疑問を呈す。
「金髪を黒に染め、ミニスカを脱いでみんなが同じスーツを着て一斉に就活する……。
これって日本とか韓国だけらしいんですけどキモくないですか? 私は英語が出来るので、海外で活躍できる部署を志望していたし、
採用面接でも『そういう現場で活躍して』と言われた。なのに配属は法務部。上司は『いろんな部署を知っておいたほうがいい』
とも言っていましたが、それは死ぬまでこの会社にいるならそうでしょう。私はそうではない」
 確かに日本では、一括採用された後は、自身がどんな部署に配属され、どのような仕事をしなければならないのか、
ベールに包まれている。よほどの専門的知識、技術を身に着けている場合を除けば、学生は会社に決められた部署で、
言われたことをやらされる。もちろん、そんな専門的知識や技術を持ち合わせている学生のほうが少ないわけだから、
新社会人は当面のところ“会社の歯車”にならざるを得ない。

 東京都内の大手マスコミ人事担当者も言う。
「30年ほど前のバブルの頃に似ています。当時は内定者を囲うために小遣いをあげたり飲みに連れて行ったりしていましたが、
今はそういうことはできないですよね。優秀な人材は各社の取り合いです。学生たちに選んでもらわなければならない。
 我々も腐心していますが、当時と違うのは、昔ほど新人に給与を支払えないということ。そうであれば……と、
学生の皆さんは“やりたいこと”ができる環境を望んでいる気がします。なのに会社側はわかっていない、ということは確かにある。
採用プロセスも含めて、いま大きく変わりつつあると思います」
 すぐ辞める新入社員たちに「我慢が足りない」といったところで、彼らには何も響かないし、
「耐えることに何の意味があるのか」ということなのだろう。もちろん、「すぐに辞めては会社に迷惑がかかる」「世間体が悪い」などの、
従来型の感覚で仕事に励んでいる若者たちも大勢いるのだが。
 今後は人材不足・若者不足がより顕著になっていくなかで、
企業側や社会が学生たちの感覚に寄り添わなければ
辞められてしまう……ということだろうか。<取材・文/森原ドンタコス>


https://news.nifty.com/article/magazine/12193-035162/





7 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd9a-CGmi):2018/05/31(木) 16:04:43.00 ID:uhgGLqGEd

>一方、売り手市場だからこそなのか、学生たちに「選ぶのはこちら」とか「ここがダメでも次がある」といった、
ある意味で「思い上がり」的な面を感じなくもない。



??????




19 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa5d-1TKy):2018/05/31(木) 16:07:23.80 ID:ydSTYFNGa

結局人事が無能ってだけやん






続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/05/31 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(10) | このエントリーをはてなブックマークに追加