1: 頭突き(中部地方)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:39:32.03 ID:gyK2Tg1J0 BE:792899348-PLT(13700) ポイント特典
なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか
今年の新入社員もそろそろ職場に慣れてきた頃でしょうか。しかし、現場のマネジャーや先輩写真からは、こんな声が聞こえてきます。
「新入社員が定時になると即帰る、アイツはだめだ」
新入社員の立場からすれば、「仕事が終わっているからいいでしょう」と言いたくなるかもしれません。
しかし、上司世代には彼らがいつも定時に帰るという行動が理解できないのです。
なぜ彼らは定時で帰ってしまうのでしょうか。一方で、そもそも新入社員が定時で帰ってしまうのは悪いことなのでしょうか。
「何かやることはありますか?」の一言が言えない
新入社員が定時で帰ってしまう理由の1つに「所属意識の違い」が挙げられます。
決められた時間の中で、業務をこなす。こういったアルバイト感覚、学生感覚が抜けきっていないうちは、組織に所属しているという意識が根付くまでに時間がかかります。
新入社員が「定時だから帰る」という行動は、まさにその意識の延長線上にあります。
会社という組織の中で、自分自身のライフスタイルしか見えていない場合は当然定時という時間が来れば、帰り支度を始めることになります。
場合によっては定時前に帰る支度が整っている場合もあるかもしれません。
また、入社したての場合には、組織に対して遠慮がちな部分があります。
「何かやることはありますか?」
「それ、お手伝いさせてもらえませんか?」
という一言が言い出しにくい新入社員もいるでしょう。そんな葛藤から逃避しようと、定時で帰るケースも考えられます。
この場合には、所属意識よりも社会人としての意識が低いと言えなくもありませんが。
アルバイトの延長線上で働いている、と先述しましたが、もちろんアルバイトでも規定のシフト時間を過ぎてからも必要に応じて主体的に関わろうとする人もいます。
つまり社員・アルバイトに関係なく、本人の所属欲求の強さから行動は変わってきます。
ですから、新入社員になったからといって、すぐに考え方が切り替わるのかというと、決してそういう人ばかりではありません。
http://diamond.jp/articles/-/98421 8: ボ ラギノール(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:42:58.93 ID:5+DHhZsf0
仕事終わったんなら別にいいだろ
12: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:44:26.00 ID:bkOrurxM0
時間内に仕事をこなしてんだから優秀じゃねーか
無駄に残業代稼ごう、ってクズより遥かにマトモだわ
13: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:44:38.47 ID:rqq3Azev0
何かやることがあろうがなかろうが
普通は帰るよねぇ
5: 栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:42:12.47 ID:i/tU8xcD0
出世とかいらないからな
がんばって病気になったらそれまで
10: ミドルキック(千葉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:43:52.33 ID:TjskDQB40
>なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか
20年以上前から言われてるのになぜいまどきとか言うんだよ
116: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:13:53.98 ID:BDdxdIt50
>>10
俺の職場で過酷労働自慢をしてた人が居たわ。
やれ若いころは3日寝ずに働いただの、
家に5日帰らずに働いただの、
残業代の上限に当たって残業時間の半分も貰ってないだの
で、今は体壊してさようなら
14: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:44:41.91 ID:a2o1BnTX0
日本の労働意識は何年経っても改善しないなあ
奴隷根性が染み込み過ぎ
16: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:45:22.30 ID:HGEFPL0E0
自分が残ってると部下が帰りにくいからって、率先して定時で帰る上司もいるぞ。仕事が遅い奴は知らん
17: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:45:43.78 ID:GG283uBs0
だったら残業代請求するなとか言うなよ
19: トペ コンヒーロ(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:46:07.49 ID:sWxjI+5+0
仕事が終わってるならいいだろ
20: 垂直落下式DDT(千葉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:46:30.28 ID:exs6/ppG0
「家に帰りたくないおっさん」とかいう謎の生き物がおるよな
21: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:46:35.15 ID:/racFJk+0
何故定時で帰らないのか
何故帰られるのが嫌なら帰る前に指示しないのか
27: フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:48:21.17 ID:XQStNR3C0
残業自体が出来るだけ避けるべきなんだけど…
労基法すら知らない奴が上司てマジ?
28: テキサスクローバーホールド(富山県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:48:28.80 ID:030KkHbE0
残業代発生するんだから仕事終わったらさっさと帰るのが会社のためだろ
31: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:49:28.17 ID:0YzrIq+Y0
狂ってるな
33: リバースパワースラム(空)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:49:48.46 ID:kQMFq52Y0
何のための定時だよ
34: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:49:48.68 ID:VujFhW3u0
こういう体質がブラック企業を生むんだよな
163: ジャンピングカラテキック(静岡県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:29:04.87 ID:EmSsWG1F0
>>34
反社会的だわな
53: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:52:40.52 ID:rpjH22CH0
ブラック賛美
54: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:52:50.25 ID:2x4Sh0R/0
最近は無駄な残業減らす傾向になってきてんじゃないの
終身雇用も過去の話になったのにいつまでも馬鹿なこと言ってんじゃないよ
58: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:53:12.53 ID:zSfkw3g80
タバコで30分くらい帰ってこないやつが定時くらいに忙しい空気出し始めて、手伝えよみたいなのがムカつく
61: ムーンサルトプレス(空)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:53:36.34 ID:jJuRjvxN0
上下関係に甘えず仕事があるなら自分から指示出せよ
下の人間が聞いてくるまで待ってんじゃねえぞ
63: 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:53:58.31 ID:xBIFbZZh0
そもそも残業することが常態化してる時点で人手不足だからな
人雇ったら利益が出なくなるような仕事なら存在しなくても良い仕事だから会社畳めよ
66: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:54:44.56 ID:e4dd5Bfs0
>「何かやることはありますか?」の一言が言えない
それを教えろよアホか
75: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 16:56:53.17 ID:or1MhXwi0
有能やんけ
仕事残ってるお前が無能
86: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:01:41.72 ID:OlT6/ftQ0
中途半端な体育会系出身者は群れてないと不安だから無駄残業させたがる
同調圧力だけはいっちょ前
87: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:02:10.10 ID:kTvvenfv0
段取りよくやって仕事早く終わらせれば「手が空いたなら他手伝って」
これならダラダラやったほうがマシ
日本の労働生産性が一向に上がらない理由の一つ
97: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:06:18.13 ID:JJfQIjKx0
時間内にやるべき仕事を終わらせたという考え方は出来ないのかね
103: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:08:59.39 ID:VuWuemqj0
できる上司ならさっさと仕事振り分けてる
定時で言ってくるとか
相当なトラブルか無能
110: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:11:26.38 ID:azgLqrvh0
帰る準備してから仕事振ってくる上司
1時間でいいから早く言えと思う
111: ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:11:29.39 ID:KVc5Cz+B0
仕事終わってるなら別にええやんけ
どうせ終わってるのに残って別のことやってても文句言うんだろ?
115: バックドロップ(空)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:13:48.07 ID:iBH3R96U0
所属意識の違いとか何言ってんの?
帰らないのが正解みたいに言うこと自体がおかしい
119: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:16:16.07 ID:KnMXplJN0
残業なんて悪しき風習をなくすべきだろ
123: 稲妻レッグラリアット(北海道)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:18:12.40 ID:uQ0Y7Mlf0
その結果、こうなるんだよな…
どうせ、早く終わらせても手伝いさせられるなら
自分の仕事ゆっくりやるかw
124: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:18:15.39 ID:CxcaeUbr0
突っ込みどころは色々あるけど
そもそも定時であがって何が悪いんだ?
128: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:20:00.66 ID:dG+aHdDE0
そもそも、何処までやればその日の作業を終了とするのか全く考えてないからこんな事になるんだろ
頑張ってます!アピールをしたいなら自分だけやってろ周りを巻き込むな
定時を過ぎたら帰るのが当たり前、その日中に終わらせる必要がある業務なんて大した無いんだろ
129: フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:20:40.63 ID:glHqftQQ0
新人は慣れてないんだから定時でもクタクタなんだよ
どうせ残業しても大した仕事はできないんだし
慣れてきて戦力としても十分になるまでは定時で帰してやれ
136: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:22:01.84 ID:GnOY7VU30
「何かやることありますか」って聞きけばいいってのは間違い
それ上司に言ってたら仕事くらい自分で探せって言われるようになった
かといって余計な仕事して怒られんのも嫌だし
138: ボ ラギノール(愛知県)@
\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:22:56.18 ID:giG+a6CQ0
愛社精神が足らないよね
タイムカートを押してからが本番でしょうに
239: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:53:39.14 ID:oOKIVom30
>>138
奴隷自慢ですか
139: 足4の字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:23:20.72 ID:T7Pr0cB/0
新人に降りたい仕事があるなら定時前に指示出すだろ普通
140: ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:23:34.44 ID:tmamDlI60
自分が受けた苦しみを下の者にも味あわせたい
142: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:24:20.65 ID:gpe5tY+u0
オレなんか仕事が終わろうが終わらなかろうがきっちり定時で帰るけどな
終わってない分は続きはまた明日だ
もちろん出世コースからはとっくに外れてる
147: テキサスクローバーホールド(山形県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:25:29.02 ID:TdXkityu0
無能だから残業するんだよ
有能なら自分の仕事プラス周りの手伝いまでして定時前に終わる
151: 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:26:18.14 ID:c02o+4Z60
うちの会社は下をさっさと返して、偉い人が一番最後に確認して帰る。
176: フォーク攻撃(空)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:33:22.41 ID:9hU12fFW0
世の中勤務時間内に仕事を片付けられない無能が多いよな
頭が足りないのか効率が悪いのか知らんけどそんな奴に限って残業自慢してるし
183: ムーンサルトプレス(京都府)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:34:28.69 ID:4sYtVLNz0
長時間労働は圧倒的に効率落ちる
それが常態化してるとまじで時間の無駄
それが理解できない経営者
185: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:35:06.56 ID:AYqPTiJq0
定時に帰るのは全く構わないし、俺の手伝いをしてくれとかも全く思ってない(寧ろ、新人の業務を確認する業務が増えるだけで逆に大変)
けど、一言なにか手伝う事ありますかっていう新人の方が目にかけてあげたくなる
187: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:36:01.60 ID:I+NO3CgG0
新人の手伝いがないとダメな上司って時点でダメで使えないのは上司だよな
189: 目潰し(庭)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:36:15.66 ID:5K/Yibpw0
ア ホ だ
下っ端の勝手な残業を許すのは上司の怠慢であり処罰すべき失態
放置する会社は長くない
190: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:36:29.33 ID:2LC1Y9mh0
残業が正義!みたいな社風に育てた社長がクズですよ、という自己紹介にしか思えんわ
195: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:39:01.09 ID:dRnNZz6l0
時間の切り売りご苦労さん
196: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/10(水) 17:39:15.27 ID:ayPcsTri0
ブラック企業がないと、会社がなりたたないような会社は潰さないと
永遠にこの労働問題は解決しない。
ファット・カンパニー (2017-01-31)
売り上げランキング: 4,086
- 関連記事
-