世界ランク速報 何故、「J-POP」はオワコンになったの?なぜお前らは急にCDを買わなくなったの?(´・ω・`)

何故、「J-POP」はオワコンになったの?なぜお前らは急にCDを買わなくなったの?(´・ω・`)

1 : ノルウェージャンフォレストキャット (家):2013/03/07(木) 11:11:42.91 ID:38SenuSS0

誰が「J-POP」を殺したのか?

「日本の音楽業界は瀕死の状態だ」という言説を、音楽好きであれば(好きでなくても)一度は目にしたことがあるだろう。
CDシングルのミリオン突破は、オリコン調べによると1998年に20作だったのが2012年には5作。
2012年の5作は全てAKB48の作品で、何枚もCDを買わせる“AKB商法”と批判されることも多い。
その一方でライブとグッズ販売は好調の兆しを見せているほか、映像配信にも可能性があるといわれる。

そんな日本の音楽業界—とりわけ、「J−POP」と呼ばれるジャンルの未来はどうなっていくのか。
そのテーマに深く切り込む一冊が『誰がJ−POPを救えるか?』(朝日新聞出版/刊)だ。雑誌「日経エンタテインメント!」創刊メンバーで、音楽評論家としてエンターテインメント業界を長く見守り続けてきた麻生香太郎氏が、
とある雑誌の編集者・マツオカと契約デスクのタカマツといった架空の人物を通して、音楽業界のタブーをえぐり出す“実録風フィクション”となっている。

本書で触れられているタブーの一つが“著作権”だ。その管理団体として知られるJASRAC(日本音楽著作権協会)はツイッター上などでよく批判を浴びている。
麻生氏は、日本のJASRACほど音楽著作権の二次使用に関してパーフェクトに管理できている団体は世界になく、著作権Gメンの存在には頭が下がるほどだとつづる。
印税には大別して2種類あり、一つは「録音使用料」、つまりCDの売上。もう一つが「演奏使用料」、テレビやラジオ、有線、カラオケ、実演などによる二次使用料だ。
JASRACが鋭意、徴収しているのはこの二次使用料なのだが、ヒット曲の場合、CD印税の4〜10倍になるという、いわば“ドル箱”なのだ。

つまり、音楽出版社や作詞家、作曲家たちは、JASRACがなければ、活動の存続が難しくなる恐れがあるといえるだろう。

しかし、こうした側面の一方で、JASRACは「天下り先」という事実があることも麻生氏は指摘する。
バックは半分、親方の日の丸(文化庁管轄)で、音楽が使用され続ける限り、未来永劫、食いっぱぐれることはないシステムに庇護されるのだ。
本書では、月報の理事の欄に10名あまりの元官僚たちが並んでいたことに、ワカマツはひっくり返りそうになる。
JASRACの一般職員やGメンたちが汗水たらし、批判を浴びながら働いていることを知っているワカマツにとって、憤慨すべき出来事だったのだ。

また、そうした中で、草の根から著作権への抵抗を見せるムーブメントも出てきた。その最先端が「初音ミク」、いわゆるボーカロイド(ボカロ)だ。
初音ミクを歌手に据えた創作の連鎖はネット上で爆発的に広がり、自分の作品を次々と発信していく。
そこにあるのは、著作権フリーの思想だと麻生氏は述べる。そして、ボカロこそが、次代のJ−POPのインキュベーターになるという。

今回紹介した著作権団体や著作権は本書で言及されているケースの一つに過ぎず、「ソニー」「韓流」「つんく」「歌番組」「圧縮技術」「スマホ」「世界の不況」など、さまざまな部分からJ−POPの衰退と、新しいJ−POPの形について思考する。

時代が大きく動き、それに伴って大衆文化もダイナミックに変わるなかで、旧時代の構造のまま立ち向かっていっても、維持することは難しいことは誰もが分かっていることのはず。音楽業界に対する麻生氏の提言は刺激的だが、理に適っているといえるのではないだろうか。



28 : ジャガーネコ(静岡県):2013/03/07(木) 11:25:15.14 ID:4kC+5Zwv0
「人気の出そうなもの」じゃなくて「売りたいもの」を宣伝してるから


3 : コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 11:12:21.71 ID:mZv+Skv50
著作権ゴロのせい
CDが高い



6 : ライオン(宮城県):2013/03/07(木) 11:14:03.62 ID:XgM6Lcgs0
10年前ってどんなのが売れてたんだろ
ピクミンの歌とか90万とか売れてたんだっけ?



225 : ヨーロッパオオヤマネコ(福島県):2013/03/07(木) 13:22:53.14 ID:Ut4SqRR30
>>6

2003年の音楽

年間 TOP50 (10位まで)
1位 SMAP:『世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)』
2位 福山雅治:『虹/ひまわり/それがすべてさ』
3位 宇多田ヒカル:『COLORS』
4位 森山直太朗:『さくら (独唱)』
5位 RUI:『月のしずく』
6位 I WiSH:『明日への扉』
7位 サザンオールスターズ:『涙の海で抱かれたい 〜SEA OF LOVE〜』
8位 浜崎あゆみ:『&』
9位 Mr.Children:『HERO』
10位 ロードオブメジャー:『大切なもの』

http://ja.wikipedia.org/wiki/2003%E5%B9%B4%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD



283 : マレーヤマネコ(dion軍):2013/03/07(木) 15:29:09.06 ID:1IpN8T5z0
>>225
この時はすでにクソ化してるな。個人的にはモー娘。が出る前くらいがピークだわ


210 : しぃ(WiMAX):2013/03/07(木) 13:14:24.24 ID:a9x7Yv/ZP
おれはAKBのせいでJPOPに嫌悪感抱いてしまった・・


211 : ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/07(木) 13:15:44.03 ID:YIoaPJYK0
>>210
そんなんモー娘の頃から・・・


7 : ボブキャット(富山県):2013/03/07(木) 11:14:26.25 ID:NeS6uXqT0
同じようなタイプしか生まれなくなってたよな80年代から20世紀にかけて
んで今は基地外ばっかり
アイドルなんてまったく興味ねえし



9 : しぃ(庭):2013/03/07(木) 11:14:57.03 ID:dPgjr66CP
小学生が書いたような詩の方が売れるから


10 : ボルネオウンピョウ(東日本):2013/03/07(木) 11:15:58.99 ID:UOOeQzyi0
好きでもないのに、友達との会話について行くために
必死になって流行曲を聴く必要がなくなったため。

そんなくだらない風潮がなくなって本当によかった。



13 : ボブキャット(富山県):2013/03/07(木) 11:19:17.04 ID:NeS6uXqT0
>>10
当時の会話って今思えば相当レベル低かったよなw
んでテレビの影響力が既に若者のほとんどになくなったってところか



240 : アジアゴールデンキャット(東京都):2013/03/07(木) 13:41:52.98 ID:dYQAXQGK0
>>10
いまはネットで好きな人同士で繋がって、コミュニティを形成できる世の中だしね
全体が分散しているのはあるかもしれない。
ゴールデンボンバーがインディーズながら成功したのも、ネットがあったからこそなのかも



11 : ジャガーネコ(熊本県):2013/03/07(木) 11:17:15.44 ID:QyECDya00
若者を取り込むのに失敗してるから


15 : ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2013/03/07(木) 11:19:53.41 ID:aXTs9ap30
音楽自体がオワコン


18 : ジョフロイネコ(チベット自治区):2013/03/07(木) 11:21:15.53 ID:IreFrRwm0
J-POPが駄目にした気がするんだが


20 : しぃ(埼玉県):2013/03/07(木) 11:21:40.13 ID:jrkPNiuOP
だいたいカスラックのせい


24 : コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 11:24:14.36 ID:mZv+Skv50
グランジ・オルタナが全米で大人気だったけど
日本で全く流行らなかったな
日本でヘビーロック系が全く売れんかった
80年代HRのB'zが売れてる という欧米人には信じられない状況・・・
ガラパゴス化
そしてK−POPで完全終了 AKBしか売れない 完全に終わってる市場



63 : ラガマフィン(京都府):2013/03/07(木) 11:40:56.42 ID:HTg2jJ/C0
>>24みたいなのが原因なんじゃないの。
「アメリカで○○が売れてるから日本でも売れなきゃおかしい」みたいなの。

考えてみれば、戦後文化なんて全部アメリカの後追いで、音楽業界なんてその最たるものだった。
しかし若者がアメリカに憧れなくなって、音楽業界が何を売っていいのかわからなくなった。
ガラパゴス化に適応できなかったのが日本の音楽業界。



25 : コーニッシュレック(茸):2013/03/07(木) 11:24:20.08 ID:Y+oiaP500
JASRACによって著作権が守られてるって言うけど、
それによって音楽業界自体が縛られちゃってるのも事実
著作権回避に必死になり過ぎて微妙な音楽しか生れない
心地よい旋律ってのは大体決まってるから本当だったら、
もっと似たような曲が溢れてるはず




29 : スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/03/07(木) 11:25:41.01 ID:ieFBdWcC0
アニソン最高や


32 : マヌルネコ(やわらか銀行):2013/03/07(木) 11:26:25.39 ID:C2JU5y7V0
ジャニとAKBとK-POPをどうにかしてくれ


43 : アメリカンカール(東京都):2013/03/07(木) 11:31:33.04 ID:OQ2kwuYw0
音楽以外のコンテンツが充実しているのに
わざわざ金払ってまで下手くそな歌聴いてもしょうがない



44 : 猫又(やわらか銀行):2013/03/07(木) 11:31:47.33 ID:t4r3FpLj0
テレビで全く批判されないのも凄いよな


45 : リビアヤマネコ(庭):2013/03/07(木) 11:31:49.04 ID:sjQUAsXf0
例え良い音楽でも売れない物は売れないよ


46 : アビシニアン(庭):2013/03/07(木) 11:32:01.64 ID:b8Y5nQHzI
CDが高いから。
ダウンロード販売もまだまだ高い。
1曲100円で販売しろ。
1000円のCDには12曲収録しろ。



47 : アメリカンカール(チベット自治区):2013/03/07(木) 11:32:18.22 ID:Xf2UlEjE0
小室が衰退のきっかけになったのは確か


60 : クロアシネコ(愛知県):2013/03/07(木) 11:40:27.06 ID:3D2w2lg30
>>47
確かにその頃から聴かなくなったわ
同じリズムに装飾音付けただけで演歌と同じ
聴いてもカラオケで盛り上がりそうな曲のみ



48 : トラ(青森県):2013/03/07(木) 11:32:42.27 ID:LV1uVGa10
何故も何も商業ってそういうもんじゃん、必然だろ


50 : ロシアンブルー(dion軍):2013/03/07(木) 11:34:36.52 ID:HCOr/Vlp0
CDがお高い上に、買ってまで聴きたい曲も無いのよね


52 : ボンベイ(長屋):2013/03/07(木) 11:36:08.06 ID:+bAEKnWF0
日本の音楽業界に客観的な視点をもつ奴が居なくて
進歩や芸術性と真逆の立ち位置にいてアーティストが育たなかったから



54 : ヒマラヤン(庭):2013/03/07(木) 11:37:03.98 ID:Sk7l8oyjI
自分達に利益が少ない売れそうな物を潰し
売りたい物をステマ、ごり押しの挙句に
それを消費者のせいにしたから



57 : アビシニアン(香川県):2013/03/07(木) 11:39:16.82 ID:20BqaNvK0
もともと「聞かされてた」のがなくなって自分で探す習慣もついてないからめんどくさくなるんだよね


61 : スフィンクス(東京都):2013/03/07(木) 11:40:44.45 ID:fADWZ2JE0
レコード会社が搾取し過ぎて、人材が枯渇
音楽で食って行こうと考える人間のパイが減り、趣味で良いと云う人間が増えた
海外歌手の歌をパクリ、アレンジ、リリースという際限ない劣化コピーが限界になり
円盤商法はCD付き握手券という最早無意味なファングッズなり、そしてオワコンへ



75 : アビシニアン(庭):2013/03/07(木) 11:49:15.31 ID:b8Y5nQHzI
>>61
趣味じゃない音楽って時点で何かが間違っていたけどな
音楽を使って札束投げ合って儲けていた時代が異常だっただけの話
趣味で音楽を楽しむ人間だけが集まる時代の方が良いよ



65 : 斑(東京都):2013/03/07(木) 11:41:26.05 ID:cMZ8IvBb0
ドラマの視聴率が落ちたからじゃないの?
売れてたのドラマの主題歌ばっかじゃん



73 : エジプシャン・マウ(東京都):2013/03/07(木) 11:47:25.57 ID:Gd5qjZte0
小室が荒らしまくったからな
あの惨状を見て終わるなって思ってたら本当に終わった



89 : ラガマフィン(京都府):2013/03/07(木) 12:01:25.29 ID:HTg2jJ/C0
>>73
90年代の、歌手とプロデューサーは付き合ってて当たり前、みたいな空気が大嫌いだったわ。
華原がやってたのなんて、完全に枕営業みたいなもんなのに、それを世間が許してたしな。
当人たちは開き直ってるし、あれでドン引きした層はいると思う。

坊主とか謝罪会見とかする分、今の方がマシだよ。



78 : ロシアンブルー(dion軍):2013/03/07(木) 11:50:15.16 ID:+P3MkQDl0
音楽以外にも言えることだけど、批評の体制がなってないんだよ
欧米で言えばグラミー賞みたいな、質の高い音楽を純粋に評価する場所が公に無い
アーティストが、そこで評価される為に頑張れるような場所がさ。
レコード大賞みたいな利権と慣れ合いの賞と番組ばっか



85 : キジ白(dion軍):2013/03/07(木) 11:57:27.95 ID:IkIkHlwG0
>>78
日本は基本的にスタジオミュージシャン達が録音したものを歌うだけだが
欧米は楽曲・演奏力の高さが評価されるんだよな
利権と馴れ合いが糞ってのは尤もだわ



95 : キジ白(WiMAX):2013/03/07(木) 12:04:33.92 ID:Rz4qsIuU0
>>78
グラミー賞だってそんな純粋に評価してないだろう
欧米最高っていいたいだけじゃないのw



127 : 黒(東日本):2013/03/07(木) 12:22:35.74 ID:gkQBdDKd0
>>78
グラミも十分に利権と慣れ合いの賞っすよ
ただ日米ではロビイ活動の有無とゴリ押しできるかの経営手腕の違いで
かなり印象が違うんですがね



82 : コドコド(dion軍):2013/03/07(木) 11:52:56.46 ID:xmPfT27v0
文化の衰退で確実に言えることは、多様性の崩壊と画一化だな。


87 : ロシアンブルー(dion軍):2013/03/07(木) 11:58:34.15 ID:+P3MkQDl0
>>82
多様性はネットのおかげで増えてる
でも一つ一つのムーブメントが小さ過ぎて全体には訴求できてない



84 : ジョフロイネコ(埼玉県):2013/03/07(木) 11:54:40.99 ID:3TTJUHtN0
今のJ-popに癒しや空間・時間を満足させる完成度が無いからだと思う。

歌詞の部分に共感できる部分が全くないし、フィクションだとしても
面白くない。
全てにおいて雑になっている。



98 : エジプシャン・マウ(東京都):2013/03/07(木) 12:05:26.73 ID:Gd5qjZte0
日本人は「音楽は教養」って意識をもう少し高めた方がいいのかもね
「音楽は音を楽しむだから好きなものを聴いてればいいんだ!」とか言う
ゆとりワードが流行ってからJPOPは一層腐ってきたと思う
musicのどこに音を楽しむって書いてあるんだと
リスナーの耳が育たないと音楽全体の質の向上はない



101 : しぃ(庭):2013/03/07(木) 12:07:51.10 ID:9xX0KobAP
>>98
音楽じゃなくて、馴れ合いしたかっただけだから
マスコミ業界が煽ればなんでも売れた



106 : ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/07(木) 12:11:00.96 ID:YIoaPJYK0
あと無駄にラブソングが多すぎ、人間年中恋愛脳じゃねえし
歌詞も「あいたい」「ありがとう」「愛してる」「○○ように」「○○のかなあ」ばっかで
全く感情移入出来ない

槙原の「どんなときも」路線な曲はもっとあっていいはず



110 : しぃ(茸):2013/03/07(木) 12:13:51.13 ID:ZhYjOkqPP
愛だの恋だのゴミみたいなテーマとゴミみたいな歌詞で溢れてる時点で論外
世の中にはもっと色んなテーマがあるだろ
歌詞も「君に会いたい」だの「愛しい人が云々」ってワンパターン過ぎて単細胞しか釣れんぞ



117 : ラガマフィン(京都府):2013/03/07(木) 12:15:35.99 ID:HTg2jJ/C0
>>110
つきゃりーぱみゅぱみゅ

基本的に洋服の歌しか歌ってない。



114 : アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2013/03/07(木) 12:15:09.83 ID:4HuAD0Nzi
大ヒットだのミリオンだの流行りだのそういう言葉に消費者が騙されなくなっただけだろ


121 : エジプシャン・マウ(東京都):2013/03/07(木) 12:19:15.47 ID:Gd5qjZte0
歌詞のワンパターン化はメインターゲットの女子中高生と
それにモテたい男子中高生ばっか相手に商売しすぎたんだよな
その世代は「好きなものは好き!自分が好きなものをダメって言う人はわかってなくて嫌い!」状態だから
音楽的な発展も成長も起きないし、JPOPは緩やかに閉鎖的かつ画一的になっていった
その結果、大人が聴ける音楽がどんどんなくなっていってしまった



128 : ボンベイ(dion軍):2013/03/07(木) 12:23:29.00 ID:sOst5STr0
そもそも、歌謡曲ばっかりの「J-POP」とか
自分で曲作ってる訳でもなく何の主体性も無く歌わされてるだけなのに偉そうに「アーティスト」とか
こういう風潮が気に入らなかった
一回ぶっ壊れたらええねん、日本の音楽業界



135 : マンクス(関西地方):2013/03/07(木) 12:26:43.31 ID:VRjb7Kas0
補助金入るからって韓国歌手ばっかりプッシュしてりゃそうなる
韓国だから駄目っていうんじゃなくて、育てる手間を省いて補助金で出来合いの歌手をプッシュして楽しようとしたのが駄目



140 : ボンベイ(dion軍):2013/03/07(木) 12:28:21.04 ID:sOst5STr0
本格的な演奏力を持ったバンドも少なくなった
プレイヤーサイドから見て近年で楽しめたのは東京事変くらいかな



147 : ボルネオヤマネコ(宮城県):2013/03/07(木) 12:31:15.68 ID:oJwlUUu40
昔はJ-POPがメインカルチャーだったんだろ
今はメインカルチャーってない
そんなにJ-POPを守りたいなら伝統芸能みたいに保護すればいいのに



157 : コーニッシュレック(インドネシア):2013/03/07(木) 12:38:28.90 ID:km85O6y10
何がクールジャパンだ
国の金で音楽やってたら
自由なことができなくなるに決まってんだろ
しまいには甲子園の入場行進曲みたいな
ド健全なもんしか作れなくなる

むちゃくちゃなことをやる連中が今は少なすぎる
若者はもっとぶっ壊れるべきだし
国も税金で芸術育成とか無粋なことはやめろ
表現の自由をしらずしらず制約してんだよ



159 : コラット(鳥羽):2013/03/07(木) 12:39:24.30 ID:W8s6+PrMP
貴族が居なくなって芸術への投資が無くなって
商業主義が音楽を支配するようになった結果だ
もう作品ではなく製品なんだね



167 : 斑(東京都):2013/03/07(木) 12:42:17.54 ID:z/dC9guY0
>>159
第一作までが芸術家で、それ以降は変則的サラリーマンってのは、よく言ったもんだわ


200 : ぬこ(dion軍):2013/03/07(木) 13:06:19.55 ID:fn+D5JNt0
※携帯代26000円
※CDコンポ、ポータブルCDプレーヤーが売ってない、置くスペースがない
※〜+torrentで検索→MP3のzip→iPodでCDを経由しない
※ライブチケットが手に入らない、ヤフオクで買ったら入場できなかった
※ファンクラブ会員4000円/年がめんどい
※カラオケに行かなくなった→練習するためのCDを買わなくなった
※車がない→車で聴くためにCDを買わなくなった

まー、レコードも買わなくなったし、同じ運命だねー



201 : シャルトリュー(東京都):2013/03/07(木) 13:09:22.58 ID:nGJ7Ut+B0
握手券や投票用紙が目的なら、もっと中古CD屋にAKB48のシングルいっぱいあってもいいだろうに、
多少見掛けるだけ
ファンが後生大事に保存してるなら、そろそろトランクルーム業界が賑わってくるはずだが、それもない
捨てられた形跡もさほどない
CDはどこへ消えた?

ちなみに、ロングセラーでミリオン売ったはずの少女時代のアルバムも最近図書館に入ったが、
盤面チェックしても初版プレスみたいなんだよなあw



202 : ヤマネコ(広島県):2013/03/07(木) 13:10:00.04 ID:PpOVD1ML0
>>201
買取してくれないからゴミになった


215 : しぃ(茸):2013/03/07(木) 13:17:58.39 ID:4bnMzgBzP
>>201
オクにすぐ10円とかで出てそれもダブつくから、普通にゴミとして処分されてる


204 : ヒョウ(大阪府):2013/03/07(木) 13:10:10.86 ID:E+kjZD7x0
曲的にj-popよりアニソンのがいい


206 : ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/07(木) 13:11:57.68 ID:YIoaPJYK0
>>204
それは否定できなくなりつつあるな、同人ヴォーカルもプロいのがゴロゴロいるし


209 : ジャングルキャット(家):2013/03/07(木) 13:13:21.10 ID:4OCe6aPk0
AKBの曲なんて10年先に口ずさむ者がいるのだろうか
枚数だけが一人歩きしてるけど実際聞いてるのは一部のオタだけでしょ
宇多田ヒカルや鬼束ちひろのような存在はもう出てこないかも



213 : キジ白(WiMAX):2013/03/07(木) 13:16:36.23 ID:Rz4qsIuU0
>>209
宇多田ヒカルですらもう口ずさんでないけどw


214 : ピューマ(東京都):2013/03/07(木) 13:16:59.42 ID:p5a/+BEq0
「可愛い〜」で済むバカにぴったりの音楽が溢れてるから単純でいいじゃない


241 : ピクシーボブ(新潟県):2013/03/07(木) 13:42:17.02 ID:XbqubaDF0
自らを「アーティスト」とか呼称して、如何にも高尚なものを作っている、と勘違い増長したのが悪い。
斜に構えたヒネクレ者どもが、その異端さ過激さを競う。エスカレート。
馬鹿にしか見えない。



251 : アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/07(木) 14:03:02.25 ID:BmVJE9A00
当時クソだと思ってた90年代が名曲に聞こえるくらい、今が酷い
良い新人は出てこないしベテラン勢も守りに入って似たようなもんしか出さない



259 : しぃ(WiMAX):2013/03/07(木) 14:08:55.57 ID:g5Gn5ZFCP
CDの売上げのピークが1998年
携帯のメールサービス開始が1997年
特に1ヶ月に使える金額が少ない学生層でCDに使われる金が携帯に使われるようになった



260 : 白黒(栃木県):2013/03/07(木) 14:10:54.19 ID:n4c/eMrl0
ミニモニじゃんけんぴょん?だっけ。
あれが一位とった時に絶望した。確かに90年代のCDの売れ方は異常だったが、やはり原因としてあるのは、CDがそのアーティストのグッズに甘んじているから。



261 : 白黒(栃木県):2013/03/07(木) 14:11:28.29 ID:n4c/eMrl0
>>260
続き
CDは音楽を売るものであり、握手券やPVを売るものではない。今こそCDは音楽だけを売る=値段を500円位に下げるべき。そうすればアーティストがアーティストらしく仕事する時代がくる。



268 : アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/07(木) 14:21:53.93 ID:BmVJE9A00
>>261
いや、CDを売るのは今さら無理で、ダウンロード販売に力を入れるべき
CDはヲタや信者しか買わんから、このままの値段でいいだろ



272 : 白黒(栃木県):2013/03/07(木) 14:28:11.31 ID:n4c/eMrl0
>>268
確かにそうだな。
でもそうなるとCDショップが消えるよね。ダウンロード主流時代に本格的に移ったら、書籍、映画レンタル、音楽産業を扱う店はどうなるんだろ。個人的に寂しい笑



299 : 白(やわらか銀行):2013/03/07(木) 15:56:42.28 ID:IY4aNT/D0
よく頭が硬くなったとかいう人がいるけど
若い子だって古い曲の方が魅力的だと思う奴もいるし(もちろん昔からいた)
一定の洗脳(想い出補正)はあるだろうが、
やっぱ嗜好の問題じゃねーかな



150 : バーミーズ(dion軍):2013/03/07(木) 12:34:12.70 ID:ZcXIz5RT0
金儲けの音楽なんてファックだね






関連記事
[ 2013/03/07 ] 文化・芸術 | TB(0) | CM(18) | このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 110187 ]
コピーガードついたからやろ。
コピーして車用のやつとわけてたけど、ガードついてコピーできなくなったから
全く買わなくなった。
それまで年3~4万ぐらいはCD買ってたな
[ 2013/03/07 17:08 ] [ 編集 ]
[ 110188 ]
ゲーム、エロDVD>>>>>>>【越えられない壁】>>>>>>>>CD(笑)

取捨選択の結果でござるwwwwww
[ 2013/03/07 17:25 ] [ 編集 ]
[ 110189 ]
シングルなんてようつべでPV付でいくらでも聞けるから音だけの円盤特にシングルCDなんていらないわ
さすがにアルバムは買うけど
[ 2013/03/07 17:33 ] [ 編集 ]
[ 110190 ]
昔から「ゴリ押し」はあったけど、
昔のごり押しは客のニーズに合わせたゴリ押しだったからそれなりに売れたけど、
今のごり押しは客のニーズ無視して魅力の無いオンチで目のほっそいブスブサイクばっか押すから、
さすがに買わなくなったって感じだよね。
[ 2013/03/07 17:33 ] [ 編集 ]
[ 110191 ]
聞くに堪えない曲がまるですばらしい曲であるかのように宣伝されるからだと思います
実際問題もうだめだと思う。
歌詞も似たようなのばっか、音すら似たようなメロディ。信用を失っても金が儲けられればいいというビジネススタイルが気持ち悪い。消費者庁もいい加減こういうのは野放しにするのどうなんかね。
[ 2013/03/07 17:37 ] [ 編集 ]
[ 110192 ]
とっくの昔に飽和状態なんだから売れなくなっても不思議じゃないむしろ自然じゃない?
[ 2013/03/07 17:38 ] [ 編集 ]
[ 110193 ]
じゃんけんぴょんは泳げたいやき君とかだんご三兄弟の枠だろ
[ 2013/03/07 17:42 ] [ 編集 ]
[ 110194 ]
2000年代に入るころにはもうダメになってたじゃん
順調に減り続けてたのに無視してただけ
[ 2013/03/07 17:46 ] [ 編集 ]
[ 110196 ]
なーんにも難しい話じゃない

昔は普通に生活してるだけで聴こえる音楽から、自分の好みにあうものを見つけられた。好みに合うものが色々あったからJ-POPが好きだった

前から普通に生活してるだけで聴こえる音楽から、自分の好みにあうものがなくなった。好みに合うものがないからJ-POPに興味がなくなった

今は普通に生活してるだけで聴こえる音楽は男女問わずアイドルばかりだから、音楽は意識しないと聴こえないようにしたし、凡そ真っ当な感覚では異常な商売を持て囃したり、音楽業界が売れないことを聴く側のせいにしてるからJ-POPが嫌いになった
[ 2013/03/07 18:01 ] [ 編集 ]
[ 110197 ]
邦楽聴きたきゃyoutubeで聴けるからな
楽曲の質は下がってないと思う。作曲、編曲してる人は10年前からあんま変ってないし
[ 2013/03/07 18:05 ] [ 編集 ]
[ 110199 ]
良いものが売れるんじゃなくて、売れるものが良いって産業になってるからな
ヒット曲を聴いて、良い曲だなぁと思うことがほとんどなくなった
[ 2013/03/07 18:11 ] [ 編集 ]
[ 110200 ]
洋楽の輸入版CDおいしいです

邦楽?興味ないね
[ 2013/03/07 18:14 ] [ 編集 ]
[ 110228 ]
ジャニーズとAKBばっかりでもう買いたくない

ちゃんとしたアーティストとかが居なくて
ふざけた音楽が多い

完成度が低い
[ 2013/03/07 20:49 ] [ 編集 ]
[ 110299 ]
ここ何年かは仮面ライダーの主題歌しか買ってないなぁ
[ 2013/03/07 22:53 ] [ 編集 ]
[ 110374 ]
いい曲ないじゃない
オリコンに上がってないだけとは思うが
探すのも面倒
[ 2013/03/08 08:22 ] [ 編集 ]
[ 110409 ]
聖飢魔Ⅱが解散してから終わった
[ 2013/03/08 14:12 ] [ 編集 ]
[ 110423 ]
モー娘。の時代は小学生だったから、特に何も考えず姉といっしょにいつも歌ってたわ
[ 2013/03/08 16:49 ] [ 編集 ]
[ 111201 ]
宇多田ヒカルは未だに聴くし口ずさみたくなりますけど
[ 2013/03/12 16:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿 ※httpを禁止ワードにしています












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL