世界ランク速報 ハンターハンターに出てきた架空のゲーム「軍儀」って実際どんなルールなん?

ハンターハンターに出てきた架空のゲーム「軍儀」って実際どんなルールなん?

ハンターハンター

1 : NPCさん:2005/06/26(日) 06:11:17 ID:6PKKCx1C
どんなルールのゲームなのか皆さんに考察していただきたく
スレをたててみました。よろしくおながいします。




2 : NPCさん:2005/06/26(日) 06:25:24 ID:6PKKCx1C
駒の種類は29号を見た限りでは
「師」「兵」「忍」「弓」「砲」「馬」「侍」
あとひとつ字が読めない何か。
30号でさらに「筒」「砦」という駒の存在を確認しますた。

駒の数は29号で数えた所25枚×2の50枚だったので
「師」が1枚「兵」が9枚。飛車と角のように1枚づつのが2種類
他がそれぞれ2枚づつでくらいかと推測します。




3 : NPCさん:2005/06/26(日) 10:17:01 ID:eR7awhW3
ルール的に、「駒を三枚まで重ねることができる」ということから、
高さが重要になると推測します。
1.駒によって、最大の高さが決まっている。
2.高さによって、攻撃(移動)の範囲が決まっている。
3.特定の駒に重なることで移動が変化する。

駒の予想
「兵」将棋の「歩」と同じ移動は前進1歩のみ、高さ上限3
「忍」「桂馬」のように「飛び越えての」移動ができる。高さ上限2
「弓」高さによって、移動範囲が変化する。高さ上限3
※「忍」「弓」は逆でもよし
「砲」将棋の「香車」と同じ。高さ上限1
「馬」他の駒を上に乗せてのみ、移動が可能(もしくは移動が大きくなる)高さ上限1
「侍」「飛車」か「角」と同じ動き 高さ上限2

「筒」移動不可能 上に重ねた駒を直線的に移動させる。
「砦」移動不可能 高さを利用するための駒

「師」全方向に1マス移動可能。詰まれると敗北する。高さ上限3

こんなもんでどすか?




4 : NPCさん:2005/06/26(日) 12:38:46 ID:???
重ねるというのは、SGで言うスタックを意識してるような。



7 : NPCさん:2005/06/26(日) 17:59:47 ID:6PKKCx1C
・将棋のように取った駒が使い回しできるか?
・初期配置時に貼り駒用として手元に置いておく事はできるのか?
作中では「砦」を移動(貼り駒?)しているコマがあり、その点が不明。




11 : NPCさん:2005/06/26(日) 19:42:06 ID:???
ルールはともかくコマは象棋(シャンチー、中国将棋)がモデルですね。

象棋



12 : NPCさん:2005/06/26(日) 21:58:13 ID:???
とりあえず牛乳キャップ50枚用意。



17 : NPCさん:2005/06/27(月) 15:14:08 ID:???
「忍」は高さ上限3。高くなっても移動制限が少ない。
「弓」高さ上限3。高さによって、攻撃範囲が変化する。

と言うのはどうか…と思ったが、先週「弓の上に駒を配置する手法」が出ていたような?




21 : NPCさん:2005/06/28(火) 00:30:02 ID:???
描写から拾ってきたり、予想したりする事は可能だけど
じゃあ遊べるかというと、そこまで細かく描かないだろうなと思う。




22 : NPCさん:2005/06/28(火) 07:30:23 ID:???
そこは想像で補う。自作ともいう?



23 : NPCさん:2005/06/28(火) 08:28:00 ID:ZwzUPwi5
部分だけ推測しててもラチがあかないから
強引にでもある程度まとまった暫定版ルールを作って
それを叩き台に実際に遊んでみながら修正を加えていこうぜ?




25 : NPCさん:2005/06/28(火) 13:38:28 ID:???
筒と砦は駒を重ねた状態のことだろ



26 : NPCさん:2005/06/28(火) 15:02:05 ID:???
ん? コマを裏返す訳か?



27 : NPCさん:2005/06/28(火) 15:21:04 ID:???
将棋系のオリジナルゲームは廃れると相場が決まってるのだが。



28 : ゲーム作者 ◆5aGq129Ll6 :2005/06/28(火) 17:21:17 ID:???
>>27
>廃れると相場が決まっている


そうなんですか?
将棋系ゲームと聞いただけで結構面白そうな雰囲気を感じるんですが
(でも実際にやったことがない。>将棋系
そういう点が廃れる原因か?)。




30 : NPCさん:2005/06/29(水) 21:43:14 ID:???
>>28
アレとかアレとかがウノに勝てないとか、
アレとかアレとかがモノポリーに勝てないとか。
とあるルールに付加価値を付けただけのゲームが、競技人口の差でオリジナルに負けるというのは、この業界ではよくある話なんで。
軍人将棋や京都将棋はほそぼそ生き残ってるらしいから、もしかしたら宣伝次第でなんとかなるものなのかも知れないが。




293 : NPCさん:2010/10/04(月) 11:40:39 ID:???
>>28
廃れるに決まってるというより、
実際のプレイを多数経て破綻がなく
しかも何らかの目新しい戦略性なりが生まれるごく少数のものだけが廃れず今まで残ってるというのが正しい

話の都合で定石とかその攻略とかを話題にしてしまってる以上
余程将棋系で天才的な才能を持った人が集まってルールを練っても
たぶん漫画内の軍儀に対応するようなものはできない




33 : NPCさん:2005/07/11(月) 11:17:33 ID:AcEdCgYl
なんか新しい駒が出てきましたよ?あと、貼り駒があるっぽい描写。



39 : NPCさん:2005/07/11(月) 21:05:19 ID:???
>>33
初期配置自由で全部の駒を置かないで残った駒をゲーム開始後に置いていいみたいだね。



40 : NPCさん:2005/07/11(月) 21:16:48 ID:???
色分けされている点と「ツケ」という言葉の意味からするに、

・将棋の様に駒を張る事も出来るが、自陣内(手前三列)のみ
・駒を取ったら、相手の持ち駒になる(一時的に脅威を凌げる&敵陣に押し返せる)
・動かせる駒は例外を除き一番上のみ。よって敵の駒の上に「ツケ」ると、これも一時的に動きを阻害できる。

は確定っぽいかな。また今週号から、

・初期配置は軍人将棋(ついたて)型でなく、囲碁のようにお互い置き合う。恐らく「師」は始めに置く。

というルールだとわかって一安心。少なくても遊べるゲームのようだw




41 : NPCさん:2005/07/11(月) 23:27:19 ID:AcEdCgYl
かなり戦略性高そうなゲームだよね。
敵陣にある敵の駒は再利用させないために
「取る」より「ツケ」るのが基本になるとか?

うは、夢がどんどんひろがりんぐ。やってみたす。




48 : NPCさん:2005/07/12(火) 03:39:58 ID:I/YjmnOq
一応おれ将棋の有段なんだけど
将棋の観点から考察してみた。

駒の初期配置は自由ってあるだけど
これ陣形を組むのに手数っていう概念がなくなるから
「手数はかかるが固い」「すぐできるが脆い」
「相手が陣形を整えてる隙に速攻」ということが
できなくなる。だから逆に戦略の幅は将棋より狭まると思う。
研究されつくせば攻防ともに整った陣形2,3パターンしか
なくなるんじゃねーかな。




53 : NPCさん:2005/07/12(火) 04:11:52 ID:???
>>48
主流が幾つかあってその亜種が大量にとはなるだろうけど、2・3パターンは流石にないっしょ。
動きは鈍いが堅いとか、この方面には強いがある面で脆いとかあって、相手の陣形によって強弱変わってくるんだし。
配置が自由って事は、同じ所から来るとは限らないんだぞ?

守りを固めるか一気に畳み掛けるか、速攻一点突破かジワジワと守りを削るか
初期配置を崩さないようにするか後々の移動を考えた配置にするか、
駒を使い切るか残すか、高さを重視するか否か、
相手の陣形に柔軟に対応できるようにするか、ある程度ヤマをはるか。

攻防共に安定していると定評のある陣形はあるだろうけど、特化には負けるだろうし
定番=対策とりやすいだろう。対策とりにくいから定番という考えもあるだろうが。



>簡易ルール
ルールブックやたら分厚くなかったっけ?駒の種類と移動、高さ、取った駒の扱いと配置のルールだけだして
「これは初級ルール、作中で王たちがやってるのは上級ルールで組み合わせや状況で特殊ルールがあります」とか?




57 : NPCさん:2005/07/12(火) 05:16:24 ID:???
>>53
たぶんそうはならないよ。
例えば"右翼一点突破・防御無視"という陣形をとった場合
相手が左翼防御重視だった場合負ける、左翼が薄ければ勝つ
という言わば運のジャンケン勝負になっちまう。
だからプロがいたとしたら絶対そんな陣形はしない。
結局は"攻防バランスよく相手の出方によって陣形を変えられる柔軟な形"
に落ち着く。将棋の居玉の形がまさにそれ。



60 : NPCさん:2005/07/12(火) 05:50:40 ID:???
速攻に関しては槍による速攻があるらしいな。

交互に配置してくようだから(師が最初で後は縛りなしかな?)、相手の陣を読んで展開を変えていく、
相手に読まれないように肝心の部分はなるたけ後で配置するという読み合いが発生するだろうから

>>57、>>58の言うように単純な運の勝負にはならないだろう。

また、手数のかかる陣形は早くから準備にかからなくてはならないため読まれやすく
相手の陣形に対応するゆとりも少なくなるので
>>48の問題も緩和されるんでない?

ところで、早めに配置終了(済み)する利点ってどれほどあるのかね




49 : NPCさん:2005/07/12(火) 03:55:09 ID:???
断言してもいい。次回かさらにその次回のコミックに簡易ルール富樫なら乗せるだろ



50 : NPCさん:2005/07/12(火) 03:58:47 ID:???
RPGじゃないんだから、簡易ルールって意味不明。



51 : NPCさん:2005/07/12(火) 04:03:20 ID:???
冨樫ならたしかにその内ルール載せそうだな



52 : NPCさん:2005/07/12(火) 04:11:17 ID:???
確かに暇はあるだろうけど、
そこまでする根気があるかな。




55 : NPCさん:2005/07/12(火) 04:18:40 ID:???
>>52
カード140枚+αの設定考える根気あるんだから
それくらいはあるだろ




54 : NPCさん:2005/07/12(火) 04:16:50 ID:???
素人の作ったゲームでパターンが固定してしまうのは良くあること。
「守りを固めるか一気に畳み掛けるか」みたいな二択がなかなか同じ比重にならない。




56 : NPCさん:2005/07/12(火) 04:31:01 ID:???
>>54
そりゃあ作品中のルールが公開されたらの話だろ>素人が作った

設定上の話だよ。相手の陣形がわかってればともかく、攻防ともに整った陣形が万能とは思えないね。
大体、陣の名前がわかるって事は「王」はその辺の資料(ルールブックに載っているのかもしれないが)に目を通してるって事だ。
他の所から仮に名前をつけているなら「典型的な○○の陣形」とは言わないだろう。
少なくとも作中では典型的ではない○○の陣があり、「攻防ともに整った陣形2,3パターンしかない」という状況にはないって事だ。
あの二人のレベルが驚異的なだけかも知れないが。




58 : NPCさん:2005/07/12(火) 05:24:46 ID:???
っつうかおれ将棋でやったことあるんだよ。
あらかじめ自陣内で駒を自由に配置して勝負するってやつ。
紙とかに駒組み書いて始めるときに見せ合うの。
それでまあ結構やってみたんだけど、結局
初めの陣形の相性で勝負が決まっちまうっていう
まじでくだらん運の勝負になって、普通に将棋やるのが
一番おもしれーって結論になった。

まあ陣内で自由に駒を置いて始めるっていうのは
何か置くのにしばりでもない限り失敗だね。




59 : NPCさん:2005/07/12(火) 05:38:55 ID:???
>>58
今週号で掲載されていたが、陣形を作るときには
師→兵→忍→砲→砦→筒 というふうに先手後手順番に配置していっている。
だから相手の陣形がどのようになるか駆け引きをしながら陣形を作ることになるので
じゃんけん要素の運だけってことにはならないと思うぞ。



61 : NPCさん:2005/07/12(火) 07:02:22 ID:???
敵の駒に重ねる事が出来るが、読み駒の時に取るかどうかの宣言が無いという事は
取れない、もしくは高さや駒で強弱が決まっている(重ねるか取るかは選べない)という事か?

クラウトみたいに範囲内の駒の組み合わせで強化できるコンボみたいなのはあるっぽい。
(忍と砦のコンボが高さだけの問題じゃなければ)




62 : NPCさん:2005/07/13(水) 22:58:08 ID:???
昔の、『幽遊白書』時代の冨樫だったら
詳細ルールを単行本につけたんだろうなぁ。

…最近でも変な双六つけてることもあったか。むぅ。




63 : NPCさん:2005/07/13(水) 23:09:48 ID:???
ああいうの考えるのは好きだろうけど、後で公開するつもりなら既にルール作ってるだろう。
ルールや手順を詳細に明かして矛盾だすとまずいからな。
編集に強要されたらわからないけど。




64 : NPCさん:2005/07/17(日) 01:00:37 ID:???
今回の王の熟考、大量の盤面を見る限り、ルールはもう富樫の中で完成されてるとみた。



65 : NPCさん:2005/07/17(日) 01:33:58 ID:???
あれがテキトーなものでないというソースは?



66 : NPCさん:2005/07/17(日) 01:40:12 ID:???
大量の盤面といってもあれじゃあな。

互いの読みが問われる優秀な手から一転、書物にも残らない手なんてのまで
出てしまうと詳細が明らかになる事は無さそうだ。




68 : NPCさん:2005/07/17(日) 16:01:54 ID:???
大量の盤面って、どう考えても適当だろ。
定跡の体系を作り出すなんて言ったらルールを作成する何倍も時間がかかる。




69 : NPCさん:2005/07/18(月) 16:27:27 ID:???
というか富樫に自力で新ルールで定跡を作れるだけの将棋(もしくはチェス)の知識はないだろ
知識のある人に頼んで監修してもらって作ったらすごいの一言だが




74 : NPCさん:2005/07/20(水) 10:50:31 ID:???
これ座標の読み方が左下始点だからチェスがベースだよね?駒も白黒だし。



75 : NPCさん:2005/07/20(水) 11:08:29 ID:???
王が離隠やった時のアカズの布陣予想図のコマで盤上に置かれていた駒が20枚(この後置かれた駒も既に描かれていた)ので各軍25枚で初期布陣で20枚、持ち駒として5枚もてるんじゃないかなー。



76 : NPCさん:2005/07/20(水) 11:33:19 ID:???
配置が自由なんだから、使用枚数が増減可能でも不思議はないけどな。



77 : NPCさん:2005/07/20(水) 15:34:30 ID:???
うむ、王様が先手番だったのに、「済みだ(初期配置終了?)」と言ってる所から、
幾らでも置けるし、手元に置けるのではないかと。




115 : NPCさん:2005/07/31(日) 23:51:39 ID:1s5+P2YQ
半分チェスを意識してる気がするので
故に砦(タワー)は師(king)と入れ替えが一回可能
兵は敵陣の最下段にいくと凄い強くなる
を俺の脳内では変換(故に駒は使い捨てで復帰無しだが、
師以外は初期配置で使い切らずに予備戦力として持っていても良い
配置は自陣に配置すること・・かな)

後は忍は、砦から砦に飛び移れたり
相手のユニットを自分と引き換えに寝返らせたりできたり
弓は相手の前進を1マス阻害できるとか
砲は直線上に配置された兵の動きを支援して
相手の駒の後ろに兵を回り込ませる事ができるとか

相手の行動の妨害系と
駒と駒のコンボによるトリッキーな動きが充実してると
理想の型二つ三つじゃすまなくなってくると思うが




117 : NPCさん:2005/08/02(火) 01:06:13 ID:???
>>115
いいな。夢ひろがりんぐ



119 : NPCさん:2005/08/02(火) 11:52:14 ID:4Hx3qr2h
おんぶ将棋のパクリと思うがこれ・・・



120 : NPCさん:2005/08/02(火) 13:06:39 ID:???
パクリというほどルールに相似性はなさそうだけど



121 : NPCさん:2005/08/03(水) 00:39:27 ID:???
うーん。
まぁ将棋だってたくさんの人がやって研究してるから定石とかが出来てくるので
「軍儀」がどのくらい深みがあるのかはちゃんとルールが発表されてみんなで
遊んでみないとわかんないとおっもうなぁ。

とりあえずもっと駒の動きとか説明されないかなぁ。



186 : NPCさん:2006/05/03(水) 04:31:48 ID:???
冨樫ってGIとか軍儀とかオリジナルのゲーム考えるの好きなんだな。
幽白のコミックでも子供の頃からボードゲームとか作ってたってコメントしてるし。




241 : NPCさん:2007/10/29(月) 21:30:20 ID:SNQVdtal
読み上げてる棋譜みたいなのを見るに
冨樫なりにある程度ルールは考えてあるっぽいね

重ねるのにどういう意味があるのか興味がある




242 : NPCさん:2007/10/30(火) 15:36:12 ID:0BiTBwgk
重ねたらそこを重ねた分崩さないとそこに置けないとかじゃねーの



245 : NPCさん:2007/11/09(金) 22:23:21 ID:???
シャウが「立体的な視点」と言ってるから高さそのものに意味があるルールだろうな。



246 : リュウ:2007/11/27(火) 20:34:29 ID:UWILWme2
あのー、ってかこのゲームってどうしたら詰みになるんですかね?



247 : NPCさん:2007/11/27(火) 20:43:53 ID:???
>>246
「基本的なルールは将棋やチェスと同じ」みたいな事言ってたから、
多分「師」を取られたら負けだと思う




251 : NPCさん:2007/12/03(月) 14:38:44 ID:???
なんとなくだがコマにランクがあり
弱いコマが強いコマに重ねられるような気がする。
その代わり下のコマは機能を失い上のコマの機能が上がる。
攻略は上のコマより強いランクのコマでしか行えず
将棋のような動いたコマが取れるというルールは平場でしか通用しないとか。




308 : NPCさん:2011/02/09(水) 03:09:20 ID:???
>>1から読んでてまだ途中だけど、こういうスレ面白れーな
冨樫は多分それっぽく描いてるだけで、明確なルールなんて決めてないはず
それでも駒と盤から規則性を見出して
こっちで無理やりにでも意味付ける、ってのがなんか良いね
なんか上手く言えんがスマートな二次創作って感じがする




309 : NPCさん:2011/02/09(水) 03:41:38 ID:???
スマートつーより、
定跡やパターンが確立しまくってて、有名な試合譜もいくつもあって
用語をつかいこなせるだけ歴史をひもとくだけででかっこよく見える
チェスや碁や将棋みたいなのをやりたいが
実際のチェスや碁や将棋を用いるとプロ以上に戦略も理解しなきゃならないので不可能だし
実際の制約に縛られるとハッタリがきかせられないんで
自前でゲームでっちあげたというところだろうな。




325 : NPCさん:2011/07/16(土) 22:12:54.55 ID:???
例えば、相手の駒の上に自分のがあって
移動したら、下にいる相手の駒が動き出すだろうが
動き出しても構わないような駒だったら自分が移動してもいいけど、
あまり動き回ってもらいたくないときは、取るか居座るかって選択肢が存在するってことかな



326 : NPCさん:2011/09/05(月) 21:53:12.28 ID:???
友人から軍儀を作ってみろと言われたヘタレプログラマなんですが…

とりあえず「296ルール」という


http://www.geocities.jp/gungi223/

を参考に作り始めたんですが、各駒の枚数とかもう少し詳しくご存知の方いらっしゃいませんか?



332 : 326:2011/11/07(月) 19:18:04.70 ID:???
326でルールを尋ねた者ですが、とりあえず開発途上版が出来ましたので僭越ながら公開します。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/290256.zip

現段階ではCPUとの対戦機能しかありませんが、コメントなどあればどうぞ。



※下の方に最新版のリンク



334 : NPCさん:2011/11/19(土) 20:08:37.68 ID:???
>>332
これ陣地組むところから1手ずつやらないと原作とちがくね?



335 : 326:2011/11/19(土) 21:21:32.50 ID:???
>>334
確かにそうなんですが、現段階でコンピュータに実際に手を「組ませる」のは無理なので…
データベースに登録された順番通り置くだけならできると思いますが




336 : NPCさん:2011/11/19(土) 21:33:20.48 ID:???
そのへんは対人が実装されてからか
あと弓とか筒が高さ3から射程一番先にいくと
その先が高さ2以上あると1番下に入っちゃうのはなんかあれだなーと思った




337 : NPCさん:2011/11/19(土) 21:49:26.57 ID:???
>>336
あの辺のルールははっきりしない部分だったのでとりあえずそういう実装になっています。
正直、自分でもなんだかなーとは思ってました。

下に入る(めり込む?)のは許可されているんでしょうかね?それとも、射程一番先でも3段目まで飛べるんでしょうか…




338 : NPCさん:2011/11/20(日) 06:51:27.32 ID:???
めりこむってのはちょっとなあ
1段目までしか飛べない 上に駒あれば飛べない
でいいんじゃないのかなー
3段目取れると弓がいきなり飛んできてなんともいえない気持ちになるし
まあ対人しないと正直わからないな




339 : NPCさん:2011/11/20(日) 21:17:53.15 ID:???
>>338
次のバージョンではそのように書き換えることにします
対人戦…どうやらAI改良より先にやった方がよさそうですね




340 : 326:2011/12/03(土) 11:18:38.04 ID:???
先に出した開発途上版の改良版が出来ました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/297496

P2Pによるオンライン対戦機能を実装してみました。
まだ若干不安定ですが、動作確認はほぼできましたので上げます。

なお、規制されてて書き込みはあまりできません。




343 : 326:2011/12/11(日) 14:31:37.43 ID:???
CPU対戦機能にへぼいバグが見つかりましたので修正版をアップロードしました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/299759.zip



344 : sage:2012/01/28(土) 03:11:29.29 ID:???
そもそも元ネタがおそらく不完全だろうにそれを作っちゃうのはすごいな



358 : NPCさん:2013/01/10(木) 20:18:34.94 ID:MCHX8WdU
プレイしてて思ったが、帥は王手されたら駒のある場所には逃げられないようにしたほうがいいな。
あと筒と弓は四方桂みたいにしたほうがいいと思う。
つまりどういうことかというと、

筒は四方桂+高さ補正○みたいな感じ。
5?5?1にいるとして→4?3、6?3、3?4、3?6、4?7、6?7、7?4、7?6(高さ略すね)
高さ2は射程+1
高さ3は射程+2

弓は四方桂亜種+高さ補正○みたいな感じ。
5?5?1にいるとして→5?3、5?7、3?5、7?5(こっちも高さ略す)
高さ2は射程+1
高さ3は射程+2

このほうがベターだと思う。




360 : NPCさん:2013/01/10(木) 20:34:47.03 ID:MCHX8WdU
あと高さ1から高さ3への移動はできませんっていうルールは、いらんと思う。邪魔なだけ。
取れるのも動かすのも一番上の駒だよっていうルールだけでいいと思うよ。




361 : NPCさん:2013/01/10(木) 21:15:56.26 ID:???
つまり駒の上に乗る意味って、単に行動範囲が増えるってことくらい?
増えない駒もあるけど
しかもそれだったら、原作内での「立体的な視点も必要に…」って発言が無駄になるよ




366 : NPCさん:2013/01/11(金) 07:03:03.69 ID:Txop4VaN
・動かせるのも取れるのも一番上の駒だけ。
・取らずに乗ることができる。
・下にある駒を取るのに一手かかる。
・乗られた方は、乗っている駒と高さ上か同じ駒で取ることができる。
(つまり、そこに行ける駒がない場合、もしくは行けてもその駒がいる高さより低い場所にいる駒しかいない場合、放置するしかない)
・高さが上か同じ駒でしか相手の駒を取れない。




367 : NPCさん:2013/01/11(金) 07:55:34.97 ID:???
>>366
でも、これの一番下を採用すると高さ1から高さ3へ移動できないっていう糞ルールもでてきちゃうからなぁ



369 : NPCさん:2013/01/11(金) 12:42:43.34 ID:???
【初期配置】
・黒が先手である。
・交互に駒を動かし、相手の駒を撃破しながら、帥を詰む事を目指す。
・初期配置では必ず帥を一手目に置く。あとは自由である。
・一つのマスに、三枚まで駒を重ねる事ができる。 但し、帥の上に駒を乗せる事はできない。
・高さ1の駒を置いてない場所に高さ2の駒を置くことはできないし、高さ2の駒を置いてない場所に高さ3の駒を置くことはできない。
・自軍陣地内(手前3列)にだけ配置できる。
・初期配置中は、盤上の駒を動かす事はできない。手駒を盤面に配置する事だけできる。
・配置枚数が15枚以上になった時、「済み」を宣言できる。
・どちらかが「済み」を宣言する事で、戦闘開始となる。
※「済み」宣言のタイミングは任意の駒を設置した直後だが、戦闘フェイズの先手は「済みを宣言しなかった方」となる。
ex→黒が駒を設置(まだ初期配置)直後に黒が「済み」宣言→戦闘フェイズは白から開始。




370 : NPCさん:2013/01/11(金) 12:45:13.21 ID:???
【戦闘】
・初期配置で盤上に配置しなかった手駒を、戦闘中に盤面に投入するのが「新」である。
・動かせるのは、マスの一番上に居る駒だけである。上に乗っているのが自駒であれ敵駒であれ、上に駒が乗っている間は動かせない。
・将棋と違い、没した敵駒を自駒として使う事はできない。
・黒白交互に一手づつ打って、相手の帥を詰めば勝ちである。
・基本的には、どこにでも「新」する事ができる。
・但し、敵の駒のすぐ上には「新」できない。
・但し、既に3枚の駒があるマスには「新」できない。
・但し、帥の上には「新」できない。
・高さ4以上には駒を重ねられない。
・動かせるのも取れるのも一番上の駒だけである。
・「高さ補正」のある駒は、高さが1あがるごとに、射程が1マスづつ延びる。
・高さが上か同じ駒でしか相手の駒を取れない。(条件さえ合えば乗るのはOK)
・敵駒のいるマス、高さに移動すれば、その敵駒を没する事ができる。
・敵駒を取りつつ移動するのと、取らないで移動するだけ(つまり乗る)に関しての高さ制限は別。(乗るのはツケ?)
・敵駒を取らずに乗ることができる。
・乗られた方は、乗っている駒と高さ上か同じ駒で取ることができる。
(つまり、そこに行ける駒がない場合、もしくは行けてもその駒がいる高さより低い場所にいる駒しかいない場合、放置するしかない)
・低い場所から高い場所に移動することは可能だが、その場合移動先の高さに駒がいないことが条件である。
(ex→高さ1から高さ3に移動するためには高さ3に駒がいないことが条件)
・高い場所から低い場所に移動するときは移動先の高さに駒がいても良いし、それを取ることもできる。
・全ての駒は、マスを移動せずに、自分のすぐ下にいる敵駒を没する事もできる。これも一手と数える為、すれば相手の手番に移る。
・王手された帥は駒のある場所に移動できない。
・帥は王手されている場所には移動できない。
・帥は王手されたら逃げるか防がなければならない。




382 : NPCさん:2013/01/12(土) 17:07:15.57 ID:???
>>370
>・低い場所から高い場所に移動することは可能だが、その場合移動先の高さに駒がいないことが条件である。
>(ex→高さ1から高さ3に移動するためには高さ3に駒がいないことが条件)
>・王手された帥は駒のある場所に移動できない。



やっぱ今日指してて思ったけど、この二つのルールはでかいよ。
これで詰みやすくなったから、不毛に長くなることもなくなったし。
(逆に初期配置ミスると一瞬で詰むけどw)
高さ1から高さ3に移動禁止じゃなく、出来るっちゃ出来る程度でも移動できた方がいいし。




385 : NPCさん:2013/01/12(土) 20:11:04.24 ID:???
>>382
王手されたら他の駒の上に乗れないっていうのはわかるんだけど、謀と一手で位置を交換するときどうするの?



386 : NPCさん:2013/01/12(土) 23:01:27.63 ID:???
>>385
謀は特殊効果だから一手をかけて『乗った』んじゃなく、一手をかけて『位置を交換した』と解釈すればいい。
つまり『乗る』ワケじゃないから謀での云々はOK




389 : NPCさん:2013/01/12(土) 23:52:52.02 ID:???
というか、軍儀指すの超疲れる。
まじで鬼畜なくらい頭使ったわ……。




409 : NPCさん:2013/03/24(日) 15:54:11.03 ID:2ZIHUM80
すげースレだな
あれだけの情報でよく考えるわ





劇場版 「空の境界」Blu-ray Disc BOX [通常版]
アニプレックス (2013-07-10)
売り上げランキング: 7


関連記事
[ 2013/03/30 ] マンガ・ゲーム | TB(0) | CM(6) | このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 114562 ]
スレ立てが2005年なのに今のH×Hと大して話が進展していないって・・・冨樫どんだけ仕事してないんだ
[ 2013/03/30 21:01 ] [ 編集 ]
[ 114567 ]
冨樫が天才なのは間違いない…
[ 2013/03/30 22:14 ] [ 編集 ]
[ 114568 ]
さすがにルールは考えてないだろうな
あったら書くだろう 殺し屋一家の時みたいに
[ 2013/03/30 22:17 ] [ 編集 ]
[ 114569 ]
細かいルールまで考えてたらとてもじゃないが時間が足りないだろうね
[ 2013/03/30 22:23 ] [ 編集 ]
[ 114583 ]
時間は無限にあるだろ
[ 2013/03/31 00:18 ] [ 編集 ]
[ 114619 ]
高さに関する憶測は全く根拠がない
ただのオナニー考察
[ 2013/03/31 11:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿 ※httpを禁止ワードにしています












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL