1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:30:35.06 ID:CBxjLJKE0.net
陰陽師とかそのへんの時代のオカルトって なんか怖いわ
歌詞の中に呪文みたいなん あるんやろ?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:31:28.09 ID:AcoEyxzs0.net
歌詞ハラデイ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:32:47.52 ID:CBxjLJKE0.net
>>3
かごめかごめ
籠の中の鳥は いついつ出やる
夜明けの晩に 鶴と亀と滑った
後ろの正面だあれ?
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:07:32.29 ID:nIJ62dZc0.net
>>6
鶴と亀で滑ったってどういうことだよ
336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:36:10.02 ID:TwVnlzoMd.net
>>268
鶴と亀
めでたいことの象徴が滑るってこと
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:31:54.04 ID:CBxjLJKE0.net
なんであんな怖いねん
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:32:02.44 ID:XtIuJgOM0.net
この歌そんなに昔からあるんか?
割と最近の歌やと思ってたわ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:34:25.98 ID:CBxjLJKE0.net
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:33:09.62 ID:ain7FV270.net
歌詞の意味がわからん
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:35:07.42 ID:moAPzwdP0.net
>>7
水子のことを歌ってるそうな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:34:38.37 ID:XtIuJgOM0.net
ぐぐったら古代ちゃうやんけ
適当言うなや
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:35:38.08 ID:CBxjLJKE0.net
「かごめ」
籠目、すなわち竹で編まれた籠の編み目を表す。
「囲め」が訛ったもの。つまり、かごめ遊びをする際に、皆で「囲め、囲め」と呼び合っている。
「屈め」が訛ったもの。つまり、かごめ遊びをする際に、オニに対して「屈め、屈め」と言っている[4]。
籠目の形、すなわち六角形のことである。
籠目の形、すなわち六芒星のことである。
「籠女」と書き、見た目が籠を抱いているような女性、すなわち妊婦のことである。
「カーゴ(Cargo)」に乗る役目。
処刑場を囲んだ竹垣を表している。
「かごめ」は「神具女」(かぐめ)若しくは「神宮女」(かぐめ)である。 即ち、神の雰囲気を具える女、日本で古くから厚く信仰されていた祈祷を行う「巫女」(ミコ、預言者)や「斎宮」の意味である。
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:21:45.26 ID:MwG/eiBLa.net
>>16
cargoで草
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:36:16.11 ID:CBxjLJKE0.net
「かごのなかのとり」
「籠の中の鳥」であり、当時の風俗から考えて鳥は鶏である。
かごめ遊びの中で、オニとなった人を「籠の中の鳥」に喩えている。
「籠の中の鳥居」と解釈し、籠に囲まれた小さな鳥居、もしくは竹垣に囲まれた神社を表している。
ある点を籠目の形(六角形または五芒星)に結んで出来た図形の中心に存在する物を指している。
籠目の形をした空間の中心に存在する物を指している。
籠女の中にいるもの、つまり胎児のことを指す。
子供のことである。
「とり」=トリをとる人。祭り等で、最後の締めをやる人。最後尾に就いて、取り溢しが無いように皆を追い上げて、締めをする人。
処刑されることが決まっている牢屋の中の罪人
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:36:19.75 ID:kEyb5DeHd.net
勝手に深読みして怖がるアホw
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:36:38.81 ID:IIsSGYLEp.net
本当は怖い○○って一時期やたら流行ったな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:37:36.76 ID:CBxjLJKE0.net
「いついつでやる」
「何時、何時、出会う」であり、「何時になったら出会うの?」「いつになったら出て来るの?」と疑問を投げかけている。
「何時、何時、出遣る」であり、「何時になったら出て行くの?」と疑問を投げかけている。
「何時、何時、出遣る」であり、「何時になったら出て行けるの?」と疑問を投げかけている。
「何時、何時、出遣る」であり、「いつ、出現するか?」「いつ、出て来るのか?」と疑問を投げかけている。
「何時、何時、出やる」であり、「何時になったら出るのかな?」と疑問を投げかけるのであるが、
「出やる」の「やる」は西日本で、目下の者や愛玩動物に対して親しみを込めて使う敬語的語彙であり、共通語で的確な訳語がないが、
「出やがる」に親しみのニュアンスを持たせたとでも云うべき意味を持つ。
「何時、何時、出遣る」であり、「(罪人が処刑されるために)いつ(牢屋の外に)出て来るのか?」と疑問を投げかけている。
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:37:55.93 ID:vYUoZsn00.net
昔ムーからみで埋蔵金の歌だって番組やってて面白かった
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:38:10.29 ID:CBxjLJKE0.net
「よあけのばんに」
「夜明けの晩」つまり「夜明け=夜の終り、朝の始まり」「晩=夕暮れ、夜」であり、「真夜中過ぎ」を指している。
「夜明けの番人」であり、籠の中の鳥、つまり鶏のことである。
「夜明けの晩に」は「夜明けから晩に至るまで」という意味であり、「朝早くから夜遅くまで」という時間の経過を表している。
「夜明けの晩」つまりは光を見る前であり、胎児からの視点では臨月に当たる。
「夜明け」は夜が明けたときで、「晩」は夜のこと。つまり「夜明けの晩」とは存在しない時間のこと。
「夜明けの晩」つまり「夜明け」の「晩=終り(朝が始まりなら晩は終り)」であり、「夜が明ける終りの部分」つまり「日の出=日光を見る(日光東照宮の方向を見る)」を指している。
「夜明けの晩」つまり「夜明けとも言える晩」であり、午前4時前後の時間帯を指している。
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:38:13.22 ID:HiOGSvG8K.net
埋蔵金の在りかを唄ってる説好き
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:38:25.38 ID:CBxjLJKE0.net
「つるとかめがすべった」
「鶴と亀が滑った」であり、縁起の良い象徴の2つが滑るということで、吉兆(もしくは凶兆)を表している。
「鶴と亀が統べた」であり、鶴および亀に象徴される為政者(または建造物)を表している。
「鶴と亀が統べった」であり、鶴および亀に象徴される為政者が、「統治した」と「滑った」を掛けてある。
京都に伝わる童謡の歌詞「つるつる つっぱいた」が変化したもので、「ずるずると引っ張った」という意味である。
清元節の浄瑠璃「月花茲友鳥」より、「つるつるつるつっぱいた」が変化したもので、「するすると突っ込んで入っていった」という意味である。
「鶴と亀が滑った」であり、長寿の象徴である2つが滑るということで、死を表している。
敦賀と亀岡を統べるで明智光秀が統治。
「鶴と亀」とは、日光東照宮御宝塔(御墓所)の真前に(側近くに)置かれている「鶴(飛ぶ=天)」と「亀(泳ぐ=海)」のことであり、徳川家康の側近つまり天海が「統治する(陰で操る)」という意味である。
「鶴と亀が滑った」であり、長寿の象徴の2つが滑るということで、罪人の命運が尽きること(=処刑されること)を表している。
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:38:44.33 ID:CBxjLJKE0.net
「うしろのしょうめん だあれ」
「後ろの正面」は、真後ろを表し、「真後ろにいるのは誰?」と問いている。
「後ろの正面、誰?」は、「後ろを向いた時に正面に居る人は誰?」との意味。転じて、逆の存在・影の指揮者・取り憑いていた存在等を表す。
江戸時代、京都で「正面」と言えば方広寺大仏殿を指し、正面の後ろに葬られた人物(豊臣秀吉)を連想させている。
斬首された首が転がって、体は正面を向いているけれど首が後ろを向いて、「私を殺したのは誰?」と問ている。
または、死んだことに気付かず目の前の首がない体は誰のものだろうと疑問に思っている様子を表している。
ただし、この「しょうめん」の部分の歌詞は、一部の地域では「しょうねん(少年)」とする場合もある。
「後ろの正面」は、真後ろを表し、「(罪人の首を斬るために)真後ろに立つのは誰?」と尋ねている。
明智光秀の出身地(岐阜県可児市)から日光(日光東照宮)[5]の方向を向くと、「後ろの正面」はちょうど、日本で唯一、明智光秀の肖像画を所蔵している本徳寺[6] がある大阪府岸和田市(貝塚市)になる[7]。
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:40:02.86 ID:o0JVS1hIK.net
「とおりゃんせ」も怖いって言われるけど「行きはよいよい、帰りは怖い」の部分だけやろ
ワイの田舎では「怖い=しんどい、疲れる」みたいなニュアンスで使われるから
単に旅の行きはテンション高くて楽しいが帰りは大変ってだけの歌に思えるんやが
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:41:38.73 ID:JqsaA9Nr0.net
>>30
あれは女が遊郭に売られる話やろ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:45:49.62 ID:y4j2M9i80.net
妊婦が一番しっくりくる
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:47:35.08 ID:n6daFtB/d.net
昔学校へ行こうだかUSOって番組だかでこの歌のことやってたな
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:53:42.47 ID:AzKrJwwv0.net
>>49
USOでやってたいろは歌は冤罪主張説すき
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:07:43.67 ID:4DL+ya1E0.net
>>70
咎無くて死すか
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:47:35.29 ID:o0JVS1hIK.net
あと日本の古い歌ってヨナ抜き音階って言ってファ(4)とシ(7)がないねん
半音がないから
あれのせいで独特の曲調なとこがある
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:53:33.11 ID:DaxcYacia.net
妊婦が滑って流産して後ろから押したのは誰だみたいな感じにガキの頃思ってた
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:53:53.90 ID:XDoAo0wv0.net
そもそも古代日本においては和歌が呪文だぞ
言霊信仰知らんのか
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:55:10.30 ID:CBxjLJKE0.net
鳥 鶴 亀
動物が出てくるのは 何かのシンボルやろか
鳥は霊界と人間界の間を行き来して あの世からの伝達をするって
何かで聞いたことある
鶴と亀は寿命のことか?
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 05:57:34.21 ID:UOVCu3JG0.net
>>76
Wikipediaの過去の文献では亀という言葉は入ってないし元は擬音語のつるつるだったんじゃないの
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:04:54.73 ID:CBxjLJKE0.net
『指きりげんまん 嘘ついたら 針千本飲ます 指きった』
昔の遊郭の遊女が、客に普遍の愛情を誓う証として 小指を切断していたことがはじまり
これが大衆に広まり、約束を守るという意味に変化した
「げんまん」とは、「拳万」、拳のこと
約束を破った場合、握りこぶしで1万回殴る制裁の意味
むかしから女ってメンヘラやったんやな
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:08:16.73 ID:CBxjLJKE0.net
ググってたら「鶴と亀」は「天と地」を意味してるとも出てきた
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:13:12.11 ID:DQSh+0Sr0.net
かごめかごめの日光の埋蔵金のやつ夢があってすき
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:13:43.07 ID:PTcPdl3tK.net
これとか発祥謎なのに不自然に広まりすぎやろ
ヨーロッパでいうグリモワールみたい
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:15:54.28 ID:ain7FV270.net
夜明けの晩ってなんやねん
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:17:25.87 ID:vh+aOj070.net
そもそも古い歌ってなんで陰鬱で不安なメロディーなの?
もっとメジャーコード使えよ
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:10:07.71 ID:rgu75ifH0.net
>>164
平安時代とかは発音が今よりだいぶゆっくりやったからお経とかは今で言うラップみたいな感じやったらしいで
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:18:41.47 ID:n4V+9KLpd.net
主に関東東北の「あぶくたった」も結構直接的でヤヴァイ
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:20:29.19 ID:flSHUklL0.net
>>171
別にヤバないよ
すぐ人食いの歌とか言うんやろ、まとまってるかな?
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:21:53.64 ID:tBir2QVW0.net
歌詞じゃなくて曲調が怖いだけやん
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:33:37.83 ID:vh+aOj070.net
埋蔵金ググったけどつじつまあうな
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:36:29.79 ID:NpkiC5TC0.net
こういう話ほんま面白くて好き
なんで鶴と亀は具体的な動物名を出してるのに
籠の中の鳥は「鳥」なんやろな
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:39:06.32 ID:CBxjLJKE0.net
>>206
夜明けっていう歌詞あるから ニワトリって説もあるけど
あんなでかいのに カゴの中に入るんか?って思ったわ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:38:15.54 ID:kCqvVr3t0.net
罪人の処刑の歌とか妊婦を崖から突き落としたとか
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:44:35.10 ID:jEJNn48Ud.net
普通の解釈しても意味がなさすぎて怖い
なんやねん夜明けの晩て
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:53:49.46 ID:L3ACHp3h0.net
赤い靴履いてた女の子異人さんに連れられて行っちゃった
これってやっぱ人身売買の歌なんか?
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:54:31.55 ID:EZ+YHmxX0.net
>>235
そもそも赤い靴履いてた女の子も異人さん説
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:53:59.91 ID:NpkiC5TC0.net
まず歌詞を作った人間の心理から推理するとさ
「曲のタイトル」とかっていうのは
その曲の核心に関わってる確率が高いわけや
何かしらの意図が込められているならなおさら
「かごめかごめ」という歌い出しから見ても
「これは【かごめ】の歌ですよ」という説明なわけや
だから「【かごめ】は囲めの意味」という説は信じ難い
「囲みの歌」って意味不明やろ?だからその解釈はおそらく間違い
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:55:43.48 ID:EZ+YHmxX0.net
>>237
囲め!囲め!かもしれんやろ
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:57:43.54 ID:NpkiC5TC0.net
>>239
いやだからな
もしも本当にこの歌に何かしらの意図が込められているなら
「分かりやすさ」を含んでるはずやねん
もちろん、分かる人間にしか分からない形で暗号化されてな
「かごめかごめ」という歌い出しで
分かる人が分かるように作られてるはずやねん
317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:24:28.42 ID:sMSJ7yLf0.net
>>237
タイトルは後付けやぞ
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:58:25.69 ID:R6Sb0zbF0.net
海外にもあるよなこういうの
250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 06:58:35.79 ID:xxk68qHpK.net
ワイはとおりゃんせの方が怖い
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:08:04.98 ID:i1PV2PkL0.net
>>259
怖すぎ
271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:07:43.10 ID:NpkiC5TC0.net
この歌が本当に暗号化されてるなら
まずは暗号化されてるワードを抜き出す
「かごめ」
「籠の中の鳥」
「夜明けの晩」
「鶴と亀」
「後ろの正面」
これは、歌詞を作った人間にしか分からない
あるいは事情を知ってる人間にしか分からないから考えるのは後回しや
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:08:52.78 ID:PTcPdl3tK.net
誰が作って誰が広めてなぜ定着したのか
謎だらけや
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:08:54.14 ID:D1/rYQ7A0.net
うしろのしょうめんだあれ?の文字の羅列だけで怖いわ
深夜の道で思い出したら一巻の終わりや
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:09:35.13 ID:NpkiC5TC0.net
んで、暗号化されてないワードを見る
「いついつでやる」
これやねん
この歌の核心はつまりここやねん
「いつ出てくるか」
「いつ起こるか」
を説明してる歌やねん
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:12:31.25 ID:NpkiC5TC0.net
「かごめかごめ」で
事情を知ってる人間への合図
つまり「これは かごめの歌 ですよ」と
分かる人間がすぐに分かるようにしてる
んで暗号化されてる部分は分かる人間にしか分からんからどうしようもないが
「いついつでやる」は普通の人間でも分かる
つまり「かごめ」に関する話で「いつ出てくる・いつ取り出す・いつ起こる」のかを説明しているのは確実
307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:21:11.05 ID:4XH/xPni0.net
>>295
これはまだええけどカールマイヤーってあれなんなんや?
297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:17:04.26 ID:Vwbcqw710.net
子供の遊びになってることからすると口伝えで広く伝えたかったことなのかもな
何かを限られた人間達に知らせたかったのかも
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:18:41.32 ID:sFKkxDlLa.net
はないちもんめ
こっちの方が怖いで
怖いというか悲しい
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:21:26.09 ID:7PXHanXN0.net
昔子供の頃「かごめかごめは絶対に1人で歌うな」って言われてたな
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:22:56.74 ID:3+o1PyDQ0.net
籠の中 鳥
夜明け 晩
後ろ 正面
反対のもので続いてるから対義語で歌詞作って遊んでたんやろ
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:24:18.74 ID:bvhxdI9G0.net
>>312
カゴの中と鳥なんて全然対じゃないんですがアホ?
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:25:57.80 ID:3+o1PyDQ0.net
>>316
鳥は自由の象徴やろ
それと不自由の籠や
346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 07:45:35.22 ID:ZNlaVD+B0.net
かごめかごめって今の発音で歌っても昔と同じなんやろか
そんなわけないか
186: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2015/11/12(木) 06:24:05.78 ID:Dvuva9Yb0.net
こう言うずーっと歌われてる歌はなんかやっぱ怖いやね
- 関連記事
-