世界ランク速報 仕事・就職

【朗報】この現代に新入社員に30キロ歩かせるという素晴らしい新入社員研修が行われてしまう

1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2da2-DkDQ):2018/04/06(金) 14:51:39.73 ID:paW4w0ZE0 BE:?-2BP(1000)

新入社員が30キロ歩く研修|NHK 新潟県のニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180406/1030002676.html

新入社員が30キロ歩く研修

04月06日 13時59分

新潟市の企業では、この春、入社したばかりの新入社員が先輩社員と一緒に助け合いながら30キロを歩き切るユニークな研修が行われました。

新潟市南区の暖房機器メーカー、「ダイニチ工業」では、26年前から入社したばかりの新入社員が30キロの道を先輩と一緒に歩く研修を行っています。
ことし参加した8人の新入社員たちはラジオ体操で体を動かしたあと、先輩社員6人とともに15キロ離れた折り返し地点を目指し歩き始めました。
この研修では、歩くペースやどこで休憩するかなどを新入社員が自分たちで決めることがルールになっていて、新人たちは地図を手にお互いに声をかけながら歩いて交流を深めていました。
また、先輩にも積極的に声をかけてふだんの仕事の様子などを聞いていました。
参加した新入社員たちは「仕事を乗り切るための体力がつきそうです」とか「一緒に働く同期や先輩とコミュニケーションを取って協力することが仕事にもつながると思います」などと話していました。





39 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d44-/feT):2018/04/06(金) 14:59:32.16 ID:asQOkMEm0

なんのために?




31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d85-lfby):2018/04/06(金) 14:57:19.79 ID:86s/FlLU0

ばっかじゃなかろか





続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/04/07 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(20) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【悲報】厚労省「調査の結果、介護職員の平均月給は・・・うーん、30万円!w」 介護士「は?」

1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aa7-bUNG):2018/04/05(木) 21:10:54.08 ID:Oq+kG0Uc0 BE:?-2BP(1000)

厚労省:介護職員月給1万3660円増の29万7450円

厚生労働省は4日、職員の処遇を改善する介護報酬の新たな加算制度を利用した事業所で、
常勤の介護職員の平均月給(2017年9月時点)が前年同月比1万3660円増の29万7450円だったとの調査結果を発表した。
調査には特別養護老人ホームや介護老人保健施設など全国7660事業所が回答した。

https://mainichi.jp/articles/20180405/k00/00m/040/090000c





2 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aa7-bUNG):2018/04/05(木) 21:11:08.74 ID:Oq+kG0Uc0 BE:?-2BP(1000)

tagtag
約23時間前
なお平均より5万ぐらい低い模様

蔦38
約23時間前
平均が額面30万って俺は別の世界に生きてるのか…?それより夜勤手当入れて10万は低いぞ…

歴オタ介護士
約23時間前
介護施設勤務の正社員だけど手取り15万だよ。そんな数字どこから出たのかな?

名前を入力
約23時間前
こっから所得税や年金でさっ引かれるんでしょ。水光熱費や通信費も考えると結構厳しいと思われ・・・。もっと増やして♡

nekonabe
約23時間前
29万ってどこから出た数字?介護職の友人は14万しかもらってないよ

エロラク
@eroluck
約23時間前
平均だからなぁ…末端の手取り12万前後の人にどれだけプラスがあるかが問題やろ

ITK
約22時間前
介護施設の経営者の給料があがれば、そりゃ平均給与あがるわな

エメリカ
約22時間前
調査結果は、介護施設の回答での平均・・・ まぁ、何を言いたいのかわかるよね。





17 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5df6-dxyQ):2018/04/05(木) 21:14:55.61 ID:2NKIZFHV0

厚労省の考えた理想の月給?




47 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 696e-4k8A):2018/04/05(木) 21:20:28.57 ID:yQldXzI60

どこの介護でそんな高額出してるとこあんのかマジで教えて欲しいわ





続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/04/06 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(7) | このエントリーをはてなブックマークに追加

お前ら「バイトなんてバックレてやったわw」「激務やったからすぐバックレたわ」←これ

逃走


1: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 13:51:28.04 ID:UwEEtLoA0

リアルでバックレしたって奴聞いたことも見たこともないんやが
お前ら本当にバックレしたことあるんか?




4: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 13:52:22.32 ID:Z/ooS+zu0

あるけど内心ビクビクやったで




7: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 13:52:49.05 ID:FKI4ne3pa

つい最近バックレたが?




15: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 13:54:03.06 ID:AFNs2Eqj0

面接バックれはありえないくらいある







続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/04/03 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(17) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【悲報】「妊娠の順番を破ってすみません」 女性の職場では「妊娠の順番」「1年で妊娠していい人数」が決まっているとかいうホラー話、ガチだった

1 : 匿名:2018/03/06(火) 14:37:05

「妊娠の順番を破ってすみません」勤務先の保育園に謝罪した投書が「闇すぎる」と話題 「うちも毎年二人までって決まってる」


毎日新聞に2月下旬掲載された、保育士の妻を持つ男性の投書が物議を醸している。
女性の職場では園長から、結婚・妊娠の順番が決められているという。女性はその順番を破って妊娠したため、
男性と一緒に園長に「子どもができてすみません」と謝りに行ったというのだ。女性はその後も職場で嫌味を言われるなど、辛い状況が続いているという。
ネットでは投書を読んだ人から「闇過ぎる」「謝罪しなければならないこと自体おかしい」と批判が上がっているが、
一方で「うちのとこも毎年二人までってのが決まってて年度末に希望を伝える方式」 「私の友達も職場で産休の順番待ちしてるよ」と、似たような状況を明かす人も多い。



妊婦




26 : 匿名:2018/03/06(火) 14:40:53

元保育士ですが、デキ婚とかじゃなくて
その年妊娠できる人数が決まってる。
年度始めに園長に妊娠希望であることを話してないのに妊娠しちゃうと冷めた目で見られる。
闇。





68 : 匿名:2018/03/06(火) 14:49:53

>>26
私も元保育士ですが、これ本当なんですよ(笑)
一般的にはありえないんだろうけど、最低限の人数で子供たちを見ているし、妊娠してもギリギリまで働く先生が殆ど。
まだ安定期前なのに、園児がお腹に激突してきて切迫流産になってしまった先生もいます。
そういう園も少なくないので、妊娠希望だった私は結婚と同時に退職しました。
いざ妊娠してからの事を考えると、何かあってからでは遅いので。





4 : 匿名:2018/03/06(火) 14:38:46

なんだそれ。そんな職場辞めてしまえ。




5 : 匿名:2018/03/06(火) 14:38:58

怖…
妊娠を望んでても計画通りのタイミングで授かれる保障もないのにね





122 : 匿名:2018/03/06(火) 15:09:17

当然だろでき婚だし。迷惑考えろよ、だから女は上の役職に就きにくくなる。こういう女がいるとみんなの足を引っ張る。
子供ができるかできないかとか、何でわからないでやるかな






続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/04/02 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(8) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【社蓄悲報】明日から奴隷になる18卒の皆さんが絶望してる様をご覧ください

働きたくねえ


1: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 23:11:00.35 ID:D16tCR5D0

グッバイ学生生活・・・




12: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 23:12:29.57 ID:B5b23MYP0

寝れへん寝れへん




120: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 23:17:08.19 ID:FAvRdys90

今までは大雨だから講義さぼるわ!とかもうできないんだろ
バイトも遅れますって言えば余裕で遅刻できたし
どんなに大雪だろうが定刻につけるよう少し早めに出るとかありえないだろああああああああああ







続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/04/02 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(20) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【悲報】採用されて1ヶ月で妊娠して産休を申請した女性、「人手不足で募集したのに、それは違うだろ」と言われ速攻で労基に駆け込む

1: 風吹けば名無し 2018/03/30(金) 15:43:08.03 ID:SLlbg2MbM

自民党の白須賀貴樹衆院議員(千葉13区)は29日、働き方改革関連法案を議論する党の厚生労働部会などの合同会議で、
自身が運営する保育園で病児保育のため採用した看護師について「雇って1カ月後には実は妊娠して産休に入ると(言ってきた)。
人手不足で募集したのに、それは違うだろと言った瞬間に労基(労働基準監督署)に駆け込んだ」と発言した。

https://mainichi.jp/articles/20180330/ddm/041/010/112000c




2: 風吹けば名無し 2018/03/30(金) 15:43:25.73 ID:BUS6VI+y0

ま~ん(笑)




7: 風吹けば名無し 2018/03/30(金) 15:44:01.03 ID:qWgYhsoH0

狙ってるやろこれ




116: 風吹けば名無し 2018/03/30(金) 15:54:51.76 ID:TrQdQ409a

こういうのが頻発するともう最初から女を採用しなくなるやろなあ




226: 風吹けば名無し 2018/03/30(金) 16:00:26.76 ID:WMXz9NbGd

産休利用できないちんさん…w





続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/04/01 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(18) | このエントリーをはてなブックマークに追加

求人難で倒産した企業が倍増 「『年間休日100日』『アットホームな職場です』とアピールまでしたのに応募が来ないとか意味がわからない」

1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aa7-xJcI):2018/03/26(月) 08:27:15.68 ID:TQBzgQSf0 BE:?-2BP(1000)

雇用好調の裏に人口減少 人手不足が経営圧迫、倒産倍増

雇用情勢の指標となる有効求人倍率が、高度成長期に迫る勢いで伸びている。
景気回復に加え、働き盛り世代の人口減少を受けて息の長い上昇が続いてきた。希望する仕事に就きやすくなるため、
働く人には良い環境だが、企業にとっては深刻な人手不足が経営を直撃する状況に。倒産件数も増加するなど厳しい局面を迎えている。
有効求人倍率はハローワークで仕事を探す人1人につき、企業の求人がいくつあるかを表す値だ。求職者よりも仕事の数が多くなると1倍を超え、
1.5倍だと2人に対し企業が募集する仕事が3つある計算だ。直近の1月時点では1.59倍と、約44年ぶりの高水準が続いている。
 過去を振り返ると、高度成長期の1973年11月には、製造業や建設業などの好況で1.93倍という最高水準を記録。
バブル経済期にも1倍を大きく上回ったが、景気が悪くなるとたびたび急落し、
リーマン・ショック後の2009年8月は過去最低の0.42倍に落ち込んだ。
 現在は12年10月から5年以上、前月比で横ばいか上昇の右肩上がりの状況が続き、バブル期を超え高度成長期に次ぐ水準となっている。
5年間で企業が募集する求人数は約25%増えたが、反対に求職者は約25%減った。
 伸び続ける理由の一つが人口減少だ。総務省の人口推計によると
「生産年齢」と呼ばれる15~64歳の人口は1995年にピークの8726万人を記録したが、
2015年には7728万人と20年間で約1000万人減少。同期間の総務省の労働力調査でも、
労働市場の中心となってきた20~50代の働く男性は423万人減った。
 女性や65歳以上の高齢者では仕事を持つ人が徐々に増えているが、求人数の伸びには追いついていない。結果的に人手不足が深刻化し、
企業経営を圧迫し始めている。
 東京商工リサーチによると、企業の倒産件数は9年連続で減少しているが、
人件費高騰を含む「人手不足関連」に限るとほぼ横ばいだ。
中でも、必要な数の従業員が確保できない「求人難」で倒産した企業は17年に35件となり、前年の17件から倍増した。
 同社は「特に中小企業にとっては、人手不足が受注や採算に直接影響する。もはや避けて通れない課題になっている」と分析している。

「募集しても来ない」 悩む企業
 「年間休日100日以上」「アットホームな職場です」「スキルアップも支援させていただきます」-。
横浜市中区のハローワーク横浜の一角には、隙間なく求人資料が掲示されていた。壁に並ぶ売り文句の数々に企業の必死の思いがのぞく。
 吉岡伊佐夫職業相談部長は「多くの事業所が『募集しても人が来ない』と悩んでいる。相談もかなり増えた」と語る。
一方で、仕事を探しに来る人は年々減少。この日は雨の影響もあって来所者が少なく、求人票を検索する端末の半分以上は空席だった。
 人手不足が顕著な保育、介護、建設業者などを支援するため、昨年4月には人材確保対策コーナーを設置。企業の相談に応じ、
見学会や面接会を開催して求職者にアピールしているが、吉岡さんは「なんとか就職件数を維持しているというのが実情だ」と明かした。
 日本商工会議所が昨年、会員企業に実施した調査では「人手が不足している」との回答が約6割に上った。このうち約7割は、
受注減少などの影響が「出ている」または「懸念される」と答えており、事態は深刻だ。
 ハローワークではなく、有料の職業紹介業者を頼る企業も増えているが、
紹介料として、採用した人の1年分の賃金と同額を求められるケースもある。
東京都大田区のある中小機械メーカーの社長は「民間業者の手数料は高すぎて手が出ない」とため息交じりに話した。


https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsg1803260500004-n1.htm





3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワンミングク MM8a-CoMV)te:2018/03/26(月) 08:27:30.06 ID:RF/LkHElM

いいぞもっとやれ
社会を見くびってる奴らを甘やかすな





4 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4e4d-6p/C):2018/03/26(月) 08:27:55.35 ID:bLqxPhfa0

まだ選り好みしてるの?




358 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMf7-/iaO):2018/03/26(月) 09:49:55.79 ID:xBJXAqHxM

年休100日がプラスのアピールになると思ってるのやばない?






続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/03/26 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(19) | このエントリーをはてなブックマークに追加

40過ぎたおっさんで派遣とか契約やってる奴、この先どうすんの?マジ絶望しかないだろ

1: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/03/18(日) 21:04:52.84 ID:z/MMC3KZ0 BE:618588461-PLT(35669)

なぜ、氷河期世代は低賃金のままなのか。正社員にはなれないのか。

意図的に低賃金労働者はつくられた


就職氷河期に、企業の採用は少なかった。現在では毎年1000名規模で採用するメガバンクも、当時は採用が少なく、狭き門だった。
大手メーカー、鉄道会社なども採用を絞っていた。その表向きの理由とは、団塊の世代がまだ従業員として社内に残っており、人手が足りている、というものであった。
そのために採用を抑制するしかなく、ゆえに若い人を雇えない、というものだった。一般の公務員の採用抑制の理由も同じようなものだった。上の世代の人数が多く、新規採用ができないということだった。

その一方で、非正規雇用は増えていった。バブル崩壊前の1986年には労働者派遣法が施行。特定の業務のみの派遣を認めた。
次第に適応可能な業種は増えていき、不景気のどん底の1999年には「ポジティブリスト」から「ネガティブリスト」へと転換、
派遣業を行ってはいけない職業というのが決まり、原則的にどの仕事も派遣で働くことができるようになった。

2004年には製造業での派遣も解禁された。

企業が正社員での採用を抑制するなかで、派遣業の拡大を法的に認め、低賃金労働者を増やそうとする政策を導入していった。
不況だから、人は雇えない。しかし、人は必要。どうするか。低賃金で雇うしかない。でも、雇用の責任は負いたくない。だから派遣労働者を受け入れる。

派遣労働者を増やすにはどうするか。世の中全体で正社員として雇う人を減らしたい。だから、新卒採用も中途採用も減らす。
不況を理由に、採用を行わない企業は多かった。公務員の世界でも、非正規雇用が増えていった。
教員免許を持っているが教員採用試験に受からなかった人を臨時に採用し、教科を教えるだけではなく正規の教員とほぼ同等の仕事をさせた。

不景気を促進させた日本の政治


1996年に首相に就任した橋本龍太郎氏は、財政再建路線を打ち出し、行政改革も行った。そのため景気が減速し、北海道拓殖銀行や山一證券の破綻も起こった。そんななかで公共事業は削減されていき、長期の不況の原因ともなった。
http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22690_entry.html




32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/03/18(日) 21:15:10.58 ID:lEb+F5mj0

貯金なし、5月に無職宿無しになる40才ですが何か




54: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/03/18(日) 21:19:49.80 ID:1B45sDq40

死ぬしかねえだろうな




212: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FI] 2018/03/18(日) 22:09:02.49 ID:xdFCRXSE0

もう諦めてます、、、、







続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2018/03/20 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(15) | このエントリーをはてなブックマークに追加