1: 記憶たどり。 ★ 2018/03/10(土) 17:13:47.29 ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2018/03/10323290.html?p=all 「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)で2018年3月9日に放送された紹介された
「叱られ方研修」に、ネットでは疑問が向けられている。
番組によると、激しい叱咤の言葉の意図を読み解くことでショックを軽減し、
ひいては新入社員の早期離職を防ぐのが目的とされているが、叱る側である上司の
意識改革が先ではないかという指摘が寄せられている。
■「いつまでかかってるんだ!」は「仕事の仕方を変えよ」
「叱られ方研修」は、大正大学が4年生向けに開いた特別プログラム
「入社後、活躍する社員になるためのスキルアップ講座」の一環として行われた。
6日に大学が発表したプレスリリースによると、社会人としてのマナーの他、
「職場でのコミュニケーションの中で、新社会人として戸惑うことも多い『叱られ方』について、
上司や先輩の話をどのように聞くべきか、どんな点から学ぶべきか等」を、研修を通して
学ぶと説明されている。
また、番組では、新卒の早期離職を防ぐことがねらいとして挙げた。
番組で紹介された上手な叱られ方は、例えば上司から「いつまでかかってるんだよ!」
と言われたら、「作業時間が長い、仕事の仕方を変える必要がある、早く完成してほしい」、
「突然話しかけてくるんじゃねーよ!」は「今は別のことに集中している、自分の時間を
邪魔されたくない、別の時間に話す必要がある」を意味しているなど、「言われ方に左右されず、
その言葉の"本質"を理解すること」だという。
叱り言葉の意図をくみ取れるようになった、と評価する声もある一方、
「ここに気を使わなきゃいけないのか」と違和感を持つ学生の感想も報じられた。
■過去にも新入社員の「叱られる研修」が議論
この研修は物議をかもし、ツイッターでは、
“「×『叱られ方研修』 ○『すぐ激昂して何を言いたいか分からないが仕事上付き合わざるを
得ない相手との付き合い方研修』」
「ん?!叱られ方研修するより指導方法とアンガーコントロール研修しなきゃだろ??
そして新人にあえてやるならヘコンダ心をどうケアするかのセルフマネージメントだよ」
「叱られ方講習より正しいしかりかた講習のが必要やろ」
と、「叱る側の研修が先ではないか」と言う指摘が上がった。
また、過去にも、同様の研修が取り上げられ、議論を呼んだことがある。
2016年7月6日の「NEWS ZERO」(日本テレビ系)で放送された「叱られる研修」は、
叱られ慣れていない新入社員を対象とした「好ましい叱られ方」をレクチャーするというもの。
番組では、遅刻を叱られた男性社員が「すみません。二度とこのようなことがないように頑張ります」
と返答したのを「取り繕うだけ」のパターンと説明。
上手な叱られ方は謝罪、状況説明、改善案の提示の3つを揃えた「夜遅くまで仕事のことを考えていて、
アラームをかけ忘れたため寝坊しました。今後はアラームを大量にかけ、仕事の悩みは先輩に
相談するようにします」のような対応だと報じたのだ。
これに対してツイッターには、
“「叱られるに上手もくそもない」
「上司に叱り方を教えた方がいい」
といった反応が寄せられた。
22: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 17:22:12.29 ID:OeTeRkIz0
すげー時代だな
55: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 17:37:20.10 ID:iucjsRaW0
ゆとり全開
73: 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 17:44:53.09 ID:/5XOkNKc0
>「いつまでかかってるんだよ!」
>「突然話しかけてくるんじゃねーよ!」
どう考えても上司の教育が先だわ
≫続きを読んで世界ランクアップ!