世界ランク速報 食生活

「こんな毒をウチの子に食べさせる気か!」福島の給食に福島産の米を使うことが決定→親ブチ切れ、猛反発

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/04(金) 18:53:40.30 ID:???0
★(プロメテウスの罠)給食に福島米:5 親たちから猛反発
朝日新聞デジタル 10月3日(木)16時0分配信

 福島市の学校給食に市内産米を使うという決定は、親たちから猛反発を受けた。

 2012年12月。福島市に住む菅野千絵(すがのちえ)(45)の小学6年生の
長男が学校で渡された通知には、13年1月から給食に使う米を福島市産米に切り替える方針とあった。

 前年の11年10月、県知事が11年産の県産米の安全宣言をした。
その2カ月後、福島市で1キロあたり1540ベクレルの汚染米が見つかる。
国の暫定基準値500ベクレルを大きく超える数値で、その年の市内産米は旧福島市全域などの分が出荷停止となった。

 学校からの通知には「放射性セシウム134、137を各10ベクレル未満であることを確認」した
12年産玄米を給食に使うと書かれていた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000015-asahik-soci



2 : 名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:54:02.26 ID:Chf4+yi90
え?なんで?



7 : 名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:54:54.64 ID:IOUjzeTB0
ちょっとまって
福島に住んでる人だよね




8 : 名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:55:08.68 ID:vunKf+640
福島の食べ物安全なんでしょ
それなら自分たちの子供で実践しなきゃw





続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/10/04 ] 食生活 | TB(0) | CM(20) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【画像あり】福島でとれたサンマが怖いの((((;゚Д゚))))

1 : ジャンピングパワーボム(庭):2013/09/26(木) 15:59:08.28 ID:DuJYvGOE0

福島産

福島産

福島産



2 : 目潰し(庭):2013/09/26(木) 16:00:21.13 ID:yXE/V0I20
うわぁ…



3 : ときめきメモリアル(東京都):2013/09/26(木) 16:00:31.00 ID:rWgG2wl80
ニヤけて話す内容じゃねーだろに
頭沸いてんのか?




5 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区):2013/09/26(木) 16:01:27.27 ID:XLIN6ave0
先日親がこんな大きな秋刀魚見たの初めてとか言いながら買ってきやがった


食ったけどな
イオン・・

怖いわ




71 : セントーン(神奈川県):2013/09/26(木) 16:36:45.57 ID:nX8A01880
お、大きいのは、き、奇形じゃないから・・・(震え声




続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/09/26 ] 食生活 | TB(0) | CM(22) | このエントリーをはてなブックマークに追加

「最も重要なのは消費者の信頼です!」原発から30キロの圏内にある広野町が米出荷を再開

1 : かしわ餅φ ★:2013/09/25(水) 15:47:29.35 ID:???0
原発事故のあと、コメづくりが初めて全面的に再開された広野町で、3年ぶりのコメの
出荷に向けた放射性物質の検査が25日、始まりました。

25日は、隣の楢葉町にあるJAの倉庫で検査の開始式が行われ、町の担当者が装置の
スイッチを押して、放射性物質の検査が始まりました。

担当者は袋詰めされた玄米を次々と検査装置に通し、国の食品基準より厳しく設定された
基準を下回ると袋に検査済みのシールを貼っていました。

原発から半径30キロの圏内にある広野町では、原発事故のあとほとんどの農家がコメづくりを
自粛していましたが、去年、試験栽培したコメがすべて国の放射性物質の基準を下回ったとして、
ことしは3年ぶりに町内の水田の半分近い110ヘクタールで作付けが再開されました。

収穫されたコメはすべて、出荷前に放射性物質の検査が行われ、安全が確認されますが、
消費者にどこまで受け入れられるのか課題となっています。
広野町で農業を担当する松本正人課長は、「最も重要なのは消費者の信頼なので、
広野町のコメはすべて検査しているから安全で基準を超えるコメは一袋も出荷されないことを
PRしていきたい」と話していました。

09月25日 13時14分
3年ぶりコメ出荷へ検査開始 - NHK福島県のニュース

http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054587741.html?t=1380091377906



2 : 名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:47:52.23 ID:aFUTiSBS0
なんで?



6 : 名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:48:45.33 ID:4tt5WxLJO
なんのテロだよ



9 : 名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:49:35.38 ID:DAsFRepW0
我が身かわいさに
セシウム米売ってる農家がいるから
もうどこも信用しない




10 : 名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:49:56.48 ID:j2uD1ymK0
人に迷惑をかけるな

頼むから・・・・
そのままひっそり死んでくれ日本の未来のために





続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/09/25 ] 食生活 | TB(0) | CM(22) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【糞欺瞞速報】国民は口では『福島を支援しよう』とか言ってる癖に、福島産の食品を食べようとしない。全然支援してないだろ!!!

1 : キャプチュード(京都府):2013/09/12(木) 02:32:07.69 ID:ujcA1MV1P

<福島汚染水>規制委員長、首相発言を擁護
毎日新聞 9月11日(水)21時1分配信

原子力規制委員会の田中俊一委員長は11日の記者会見で、東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、
安倍晋三首相が「完全にブロックされている」と発言したことについて「非科学的だと思わないし、政治家の発言として問題ない」と擁護した。
福島県沖の魚を食べるよう首相に勧めるかとの質問には「大いに食べていただきたい。私自身、福島県産の干し柿やきのこを食べているが元気に過ごしている」と述べ、安全性を強調した。
田中委員長は「第1原発の状況はそれほど心配しなければならない状況ではない」と指摘。
一連の汚染水問題で、地元漁協が試験操業の中断などを決めたことについては「やめたのはこの社会状況では売れないからで、危険だからやめたわけではない」と述べた。
一方「(国の基準を超える放射性物質が)出ていない魚が市場に出るのに日本人は買わない。
口では『福島県を支援しよう』と言っているのに、ちっとも支援になっていない」と苦言を呈した。
【中西拓司】


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000100-mai-soci



441 : ジャンピングカラテキック(東京都):2013/09/13(金) 03:47:07.24 ID:mFT9CACf0
うるせぇよゴミ



2 : ハイキック(愛知県):2013/09/12(木) 02:32:58.86 ID:CiZAaRei0
(´・ω・`)だって汚染されてるんだもん



3 : スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 02:33:04.64 ID:HQcFyqUE0
いいかげん、日本人を被曝させるのはやめてくれ




続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/09/13 ] 食生活 | TB(0) | CM(28) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【ダメだこりゃ】社長が変わった新生マクドナルド「値段を9段階に!ビッグマック単品290→390円」

1 : エメラルドフロウジョン(千葉県):2013/09/10(火) 18:30:26.06 ID:47ftqzmH0

★マック、価格設定9段階に 都道府県別から立地別へ

 日本マクドナルドは10日、これまで都道府県別に6段階に分けていた価格を、
立地の違いにより9段階に細分化すると発表した。都市部の繁華街や空港周辺など
客数が多い店は高めにする一方、郊外店は安くする。13日午前5時から導入する。
「きめ細かな価格設定にして顧客満足度を高める」(広報担当者)ことで売り上げ
拡大を狙う。

 4月から各地の店舗で試験実施。効果があったため、全国で導入する。

 設定の変更で価格が見直される商品は売り上げ構成比で約4割を占める。

 例えばこれまで290〜340円だったビッグマックは310〜390円となり、
価格差が50円から80円になる。270〜290円で販売されていたてりやき
マックバーガーも290〜350円となって、価格差が20円から60円に広がる。

 ハンバーガーやチーズバーガー、「バリューピックス」と呼ばれる100円台の
単品商品、さらにセットメニューの「マックランチ」といった、今も地域による
差のない商品の価格は据え置く。

 子供向けの「ハッピーセット」は、約670店で値上がりとなる一方、約300店
では値下がりする。約2300店では価格の変更がない。



http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/10/kiji/K20130910006591100.html



2 : レインメーカー(庭):2013/09/10(火) 18:31:35.87 ID:fKZ6F82K0
マックは絶対に行かない



3 : ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/09/10(火) 18:32:15.36 ID:WE4Vv0sw0
マックの値段て地域で違うのか



4 : キャプチュード(青森県):2013/09/10(火) 18:32:55.70 ID:YTKc2Hjy0
また値上げかよ、ダメだこりゃw原田よりひでえじゃんか




続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/09/11 ] 食生活 | TB(0) | CM(17) | このエントリーをはてなブックマークに追加

福島の漁業者「また風評被害広がるのか・・・もう3年経ったのに。」

1 : アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県):2013/08/24(土) 15:58:08.26 ID:8bUZ8k/TP

【原発汚染水】
漁業者、遠のく復興「また風評被害広がるのか」

 昨年6月にようやく試験操業にこぎつけた福島県沖の漁業が、当面中断されることになった。「また風評被害が広がるのか」「漁師を辞める覚悟だ」。
復興にかける期待が大きかっただけに福島の漁師らの失望感は大きい。
 「秋はうまいアナゴにスズキ、カレイ、ヒラメも取れるのになあ」。相馬双葉漁協の組合員、柴野隆さん(52)は試験操業の中断決定に肩を落とした。
試験操業が認められた昨年6月以降、魚の放射線量の調査のため、月に2度船を出してきた。知人から「魚も取れないのに、何で漁師を続けるのか」と聞かれたこともあるが、
「少しでも前に進むために」と続けてきた。
 「再開したと思えば、また中断。こんなことが続けば、誰も先に進めない。新しい船を作る人もいなくなる。来年3月で震災から3年なのに。何年こんな状態が続くのか」と嘆く。
 福島県水産課によると、県内では昨年6月以降、調査の結果、影響が少ないと判明したカレイやミズダコなど16魚種に限り、全国の市場に出荷してきた。
ただ、多くは県内のみで消費されているのが実情だ。


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130823/dst13082313110009-n1.htm



4 : ヒップアタック(栃木県):2013/08/24(土) 15:59:53.63 ID:Semfst680
風評被害の意味を分かってないんだろ。




6 : シャイニングウィザード(関西・北陸):2013/08/24(土) 16:00:35.05 ID:FDc7lVLOO
風評じゃないだろ!



8 : アンクルホールド(栃木県):2013/08/24(土) 16:01:19.10 ID:BcOmgdNq0
風評じゃねーよ
福島県は滅びていいわ。復興手当よこせの一点張り





続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/08/27 ] 食生活 | TB(0) | CM(27) | このエントリーをはてなブックマークに追加

【これが絆だ!】福島の農家、風評被害を乗り越え夏イチゴを出荷!! 「将来的には3トン収穫したい」

1 : ダイビングヘッドバット(愛知県):2013/08/12(月) 15:39:31.48 ID:nOozhSDN0

シイタケ農家が風評被害を乗り越え夏イチゴの出荷に奮起 那珂川
(8月10日)
 【那珂川】東京電力福島第1原発事故の影響で菌床シイタケの廃棄を余儀なくされ、ことしの栽培収入が絶たれた谷田の農業小池英雄さん(63)と妻の千恵子さん(62)は、シイタケ用のビニールハウスを活用し、県産夏イチゴ「なつおとめ」の栽培に挑戦している。東日本大震災から間もなく2年5カ月。県内では生シイタケの出荷制限が依然続く中、小池さんは「シイタケ農家の元気の糧になれば」と話している。

 JA那須南管内の菌床、原木シイタケ農家は約30戸。多くの生産者が原発事故の影響で厳しい状況が続く。

 小池さんはビニールハウス2棟で約1万4千菌床を栽培していたが、昨年は廃棄せざるを得なかった。
菌床シイタケは栽培に1年近く掛かるため、ことしの収入は絶たれた。

 一時は出荷できない厳しい状況に精神的に苦しみ、「どうやって暮らせばいいんだ」と夫婦で悩んでいたが、
一念発起。廃棄に伴い使わなくなったビニールハウス1棟を、中山間地ではめずらしいなつおとめの栽培に変えることを決意。株ごとに冷水を流して、冷風を流し込むダクトを自作。栽培を開始した。

 なつおとめは、とちおとめに比べ小ぶりで酸味があるのが特長。収穫は6月中旬から秋ごろまで続く。
生産地は日光や那須塩原市などの県北地域に多いが、知名度不足などで普及が進まず、JA那須南管内でも生産農家は2戸しかないという。

 収穫を始めた小池さんは、ことしは約500キロの収穫を見込み、将来的には3トンまで収穫させたい考えだ。


http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nakagawa/news/20130810/1109443



3 : ジャンピングカラテキック(鹿児島県):2013/08/12(月) 15:45:02.43 ID:Lc/TuutX0
福島の農家のもの食って将来的に問題出たら、
こいつらどう責任とるの?(´・ω・`)




4 : リキラリアット(北海道):2013/08/12(月) 15:47:37.48 ID:Qh3ddj7m0
風評じゃないよね



5 : オリンピック予選スラム(愛知県):2013/08/12(月) 15:48:18.39 ID:n+/k/V540
ふざけんなテロリスト
はよしねや





続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/08/14 ] 食生活 | TB(0) | CM(31) | このエントリーをはてなブックマークに追加

「サバ缶で痩せる!」テレビの報道にまた踊らされたバカ女のせいで早速スーパーのサバ缶が品切れに

1 : バックドロップホールド(チベット自治区):2013/08/04(日) 19:08:42.47 ID:AeWfv7DwT●

http://www.yukawanet.com/archives/4507330.html

2013年07月30日21:11
サバ缶で痩せる?テレビで報道されツイッター上『サバ缶』騒動!明日売り切れか?

ABC朝日放送『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学』にて驚くべき食材が紹介された。その食材とは「サバ缶」である。サバ缶には「GLP-1」と呼ばれる消化管ホルモンの分泌を促進させる成分が含まれており糖尿病治療などに活用されているという。テレビの中ではGLP-1の分泌を高めると、やせる効果が得られる可能性があるとして検証をしていた。
その結果ツイッター等ではサバ缶等のツイートが増加、明日からサバ缶が売り切れるのではないかと懸念している。(写真はイメージです)




8 : アトミックドロップ(関東・甲信越):2013/08/04(日) 19:15:13.70 ID:2VU2WorvO
食って痩せるとかねーから



11 : ビッグブーツ(茨城県):2013/08/04(日) 19:17:06.00 ID:XHCM+lvU0
珍しく鯖缶の在庫少なくなってると思ったらこれか




17 : シャイニングウィザード(関東・東海):2013/08/04(日) 19:22:44.98 ID:S8cxQuVMO
バナナ 「もうボケたか」




続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/08/05 ] 食生活 | TB(0) | CM(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加