世界ランク速報 食生活

日本では年間800tの食品が廃棄されています。アフリカでは17秒に1人子供が飢餓で死んでいます。お前ら何も思わないの?

1 : オセロット(三重県):2013/01/27(日) 16:36:01.38 ID:OnSzN5ep0

 まだ食べることができるのに廃棄される「食品ロス」を減らす取り組みが、官民やNGOなど
幅広い関係者の連携で始まった。日本ではコメの年間収穫量に匹敵する最大800万トン程度の食品
ロスが毎年出ていると推計されており、流通段階も含めた事業者と家庭から半分ずつ発生していると
みられる。消費者の鮮度を求める志向やそれに合わせた商習慣なども一因とされ、事業者、消費者
双方の意識改革も課題となっている。

 「日本をはじめとする先進国では、商習慣や消費者の行動が食品ロスにつながりやすい」(国連
食糧農業機関=FAO=日本事務所の大軒恵美子企画官)。FAOやNGO、食品生産・加工に
携わる企業、自治体などで2012年12月に発足した「フードロス・チャレンジ・プロジェクト」
が1月23日、初めて都内でシンポジウムを開催し、食品ロスの現状や削減に向けた取り組みが紹介
された。
 この中で、流通段階ではより新鮮な商品を店頭に並べようとして、賞味期限前の食べられる商品が
店頭から除かれたりしている事例が報告された。こうした商習慣は「消費者が鮮度を求め、賞味期限
の長い商品を望む限り、変えるのは難しい」(小売業界)のが現状だ。(2013/01/27-15:51)


http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013012700098


103 : アビシニアン(dion軍):2013/01/27(日) 18:37:36.40 ID:joILnNsf0
で?


7 : ボルネオウンピョウ(三重県):2013/01/27(日) 16:39:10.27 ID:u7E6aPDU0

               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´     ‾‾"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"



5 : ボンベイ(dion軍):2013/01/27(日) 16:38:36.22 ID:v25fJ/EmT
よかった
1000万トンじゃなかったんだ



8 : 黒トラ(三重県):2013/01/27(日) 16:39:15.74 ID:tp92N0nw0
もっと捨てろ



続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/01/29 ] 食生活 | TB(0) | CM(69) | このエントリーをはてなブックマークに追加

「福島産野菜を食べて応援しよう!食わない奴は差別!」←これがさも正論であるかのように言われてるってよく考えたらマジキチだよな

1 : メインクーン(長野県):2013/01/16 19:48:46 ID:8+PCYsTr0

 農水省は東日本大震災で被災した生産者を応援する取り組み「食べて応援しよう!」の一環として、
食堂などで福島県産米を使用したメニューを提供している。

 本館地下1階の第一食堂では1月15日から毎週2日間、福島県産米を使用している。また被災地産の野菜の活用にも取り組んでいる。
 そのほかの取り組みは次の通り。
▽和幸(別館地下1階)
3月末まで弁当に福島県産米を使用。被災地産野菜などの活用を推進。
▽おむすび権米衛(別館1階)
1月21日から1カ月間、福島県産米を使用。
▽カフェ・チャオ(本館屋上)
1月15日から1カ月間、福島県産米を使用。福島県産豚肉、被災地産県野菜などの活用を推進。
▽総合売店(本館地下1階)
福島県産米(コシヒカリ、ひとめぼれ)を販売あっせんを実施。
 このほかの省内の事業者でも被災地産野菜や水産物の使用をすすめていく。

農水省食堂で「食べて応援しよう!」

http://www.jacom.or.jp/news/2013/01/news130116-19387.php


77 : 白黒(青森県):2013/01/16 23:48:48 ID:ALyep0vX0
とうの福島の人たちが「俺たちは地元産は嫌だ、でもお前らは食え、食わなきゃ風評だ差別だ」とか
このあたりで馬鹿じゃねーのと思うわ。



2 : スナネコ(東日本):2013/01/16 19:49:44 ID:cVYovDW3P
いやだ!


3 : パンパスネコ(九州地方):2013/01/16 19:49:44 ID:B0JXrgy8O
怪しいお米、セシウムさん


5 : スナネコ(SB-iPhone):2013/01/16 19:50:23 ID:AbnMrzBOP
食べる気がなくったって、どうせ知らないうちに混ぜられてるんだろ!(^ω^)


6 : サーバル(京都府):2013/01/16 19:50:48 ID:F9xhq5GS0
「1万ベクレル分食べると、福島の子供が1人助かります!!!」とかやるのか。



続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/01/27 ] 食生活 | TB(0) | CM(24) | このエントリーをはてなブックマークに追加

ベジタリアン()「私は、人が食べるために動物を殺せないんです!(植物はどれだけぶっ殺しても何とも思いません)」

1 : ぬこ(新疆ウイグル自治区):2013/01/05(土) 18:47:52.59 ID:h7B/bK1X0

「なりたい自分をイメージして」野菜パティシエ柿沢さん


高校3年生になって進路を決める際、畜産関係は無理だと思いました。私は人が食べるために動物を殺せない。そんなとき、フランスで豚を使って高級キノコ「トリュフ」を掘る仕事があると知りました。
豚と一緒にいられ、1年の半分ぐらい働けばいいらしい。「黒ダイヤと言われるキノコって何?」と、フランスの食材を調べ始めました。

 フランスをもっと学びたいと、学習院大仏文学科に推薦で入学しました。それまで全く触れたことがなかったフランス語には苦労しました。難解な哲学書を原文で読み、映画を見て感想をまとめる。単語や文法をひたすら暗記しました。

2003年6月、結婚を機に、夫の実家のある宇都宮市内で「オーガニックベジカフェ・イヌイ」をオープンしました。カフェ勤務時代に出会った「身土不二(しんどふじ)」という考え方を取り入れ、有機野菜をおいしく提供したかった。身土不二とは「地元で栽培された旬のものを食べるのは体にもっとも良い」という地産地消に通じる思想です。

 開店の準備を進める中で、「おいしい」と思った野菜の生産者を訪ね、仕入れさせて、とお願いしていた時のこと。有機野菜の大根、白菜などが植わった畑の土が、足を取られるほど柔らかいことを知りました。
真冬で凍える寒さなのに、掘り起こした野菜は温かい。「あぁ、生きている」と実感しました。

いかそ

http://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201301010017.html


110 : メインクーン(兵庫県):2013/01/05(土) 20:06:26.11 ID:7sTueLNe0
菜食主義のアタシって肉を食べてるアナタたちより偉いでしょ?美しいでしょ?


21 : オシキャット(東日本):2013/01/05(土) 18:57:54.21 ID:XVAgheyv0
イラ☆


2 : ピクシーボブ(大阪府):2013/01/05(土) 18:48:57.45 ID:CMk6KPhk0
植物と動物は違うだろ低脳


11 : バーマン(福岡県):2013/01/05(土) 18:53:05.07 ID:JeE9STB+0
>>2
同じ生命体だ馬鹿



続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/01/06 ] 食生活 | TB(0) | CM(36) | このエントリーをはてなブックマークに追加

自民党「福島産食材の販売を義務化します。福島の野菜を食べたがってる人がいるのに、扱ってない店多すぎ。」

1 : ハイイロネコ(福島県):2013/01/04(金) 20:21:11.10 ID:bNPZaStj0

県産品の販売促進へ法制化検討 森少子化相、扱い店舗優遇へ

 森雅子少子化担当相(参院本県選挙区)は2日までに福島民報社の新春インタビューに答え、東京電力福島第一原発事故による風評被害を払拭(ふっしょく)するため、県産品の販売促進を目的とした法律の制定を検討する考えを示した。小売店に対し、安全が確認された農産物や工業品の販売を促す内容で、店頭に県産品を陳列した店舗の優遇などを想定している。森氏は平成24年度補正予算で風評被害対策の関連費用を拡充させ、課題解決に向けた取り組みを加速させることも強調した。

 風評被害対策に当たる消費者庁も担当する森氏は「県産品を店頭に並べて、買いたい人が購入できる環境を整備しないと対策は前進しない」と述べ、小売店対策を本格化させる意向を示した。

 風評被害に対する国の姿勢を明確に示すため、県産品の販売促進については法制化を目指す。今後、庁内や関係省庁と検討作業に入るとみられる。法案の概要については「本県を特区に指定し、国は小売店に対して、その地域の産品を扱うように命令したり、店頭で販売した店舗を優遇することができるようにする」と説明した。

 憲法で「営業の自由」が認められている小売店に対する命令に、どの程度強制力を持たせられるかが今後の焦点の一つになりそうだ。
 森氏は平成24年度補正予算で風評被害対策の関連費用拡充を求めることも明らかにした。啓発イベントを継続するとともに県産品への信頼を回復させるため生産者と消費者の対面販売などに力を入れる。消費地に向かう生産者の交通費負担など、きめ細かな支援策の必要性も認めた。

 少子化・子育ての問題については、子どもの甲状腺検査の充実とスピードアップに向けて国が果たすべき役割を検証し早急に方策を練ることを約束した。


http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/01/post_5878.html


2 : ボンベイ(東京都):2013/01/04(金) 20:21:40.12 ID:CDoyiIdD0
日本人を滅ぼす気か


3 : ウンピョウ(神奈川県):2013/01/04(金) 20:21:58.30 ID:dLcYRoS00
嫌がらせかよ


6 : キジトラ(北海道):2013/01/04(金) 20:22:42.97 ID:gdRp3qCk0
やめれや


13 : ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/01/04(金) 20:24:29.98 ID:3qi4vI7G0
買いたい人のための専門店でいいじゃないか


22 : ジョフロイネコ(埼玉県):2013/01/04(金) 20:25:29.38 ID:axu2uA7t0
おいやめろバカ


23 : スコティッシュフォールド(dion軍):2013/01/04(金) 20:25:39.86 ID:YvTa3yaz0
正気かよ


24 : ボンベイ(東京都):2013/01/04(金) 20:25:58.23 ID:CDoyiIdD0
>国は小売店に対して、その地域の産品を扱うように命令したり
>国は小売店に対して、その地域の産品を扱うように命令したり


どこの共産主義国家だよ



続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2013/01/05 ] 食生活 | TB(0) | CM(34) | このエントリーをはてなブックマークに追加

「人肉を食べてみた」 オランダのテレビ番組司会者が番組内で互いの肉を食べあって実験、物議を醸す

1 : 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 01:14:42.79 ID:oxazmReG0

http://rocketnews24.com/2011/12/16/164126/

司会者が互いの肉を食べたというのは、オランダBNNで放送のサイエンス番組「Proefkonijnen(モルモット)」だ。

「人肉の味ってどんな味」というテーマのもと、体をはって自らの肉を差し出したのは司会者のデニス・ストームさんと
ヴァレリオ・ゼナさんだ。彼らはさらに放送中に互いの肉を食べあったという。

まず2人は事前に個人クリニックでお尻の肉を2~3センチ分カット。それを一旦冷凍保存。そして番組内でシェフを招
いて調理、ワインと一緒に美味しく食べたという。デニスさんは「人肉が鶏肉みたいな味だという人もいるけどそれは間
違いだね。本当はもっと大きくカットしてほしかったんだけど医者にダメだって言われたんだ」と語っている。
 
文字通り身をけずって、現代人の疑問に答えてくれた2人だが、現地では

「野蛮」
「クレイジーすぎる」
「気持ち悪い」
「ネクロフィリア(死体愛好)よりヒドイ」

などと大批判を浴びているらしい。
 
またこの実験自体がねつ造だと指摘する視聴者もいるそうだ。デニスさんとヴァレリオさんは実験は事実だと主張して
いる。

ちなみにオランダでは人肉を食べること自体は禁止されていない。だが専門家は医師が健康な人間の体にメスを入れることが法律に抵触する恐れがあると指摘している。

参照元:Proefkonijnen、Facebook Proefkonijnen(オランダ語)

http://sites.bnn.nl/page/proefkonijnen/video/dd6751630f05264a9a782e88b095dd91

▼尻にメスを入れる前、励ましあう2人

カニバリズム1221


231 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/17(土) 01:34:21.69 ID:Nej2Aa0v0

              ┏━━┓     ┃              ┃  ┃
             ┏┛   ┗┓  ━╋━  ━┳━       ┃  ┃
       ┏━ ┏┛  ┏━┓┃  ┏┫     ┃   ━━
      ┏┛ ■┃  ┏┛┃┗┛  ┛┃    ━┻━       ■  ■
      ┃   ┏┛┏┛━┓
    ┏┛   ┗┓┗┓  ┗┓
    ┃      ┗┓┗┓  ┗┓
   ┏┛       ┗┓┗┓  ┗┓
   ┃         ┏┗━┫   ┃
   ┃         ┃   ┗┓  ┃
   ┃         ┃     ┗┓┃
                       ┗┛



57 : 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 01:20:25.78 ID:4kt16HO60
マジキチ



続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2011/12/21 ] 食生活 | TB(0) | CM(6) | このエントリーをはてなブックマークに追加

牛とか豚の解体って超壮絶ってマジ?バキュームで内蔵吸い取るとか 作業員はヘッドホン必須とか

4 : 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/29(火) 19:43:01.49 ID:2ZapOB+K0
※閲覧注意




15 : 名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/29(火) 19:51:51.24 ID:yZZ8aTGA0
>>4
これはあかんで


19 : 名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/29(火) 19:53:50.60 ID:o4ZHMn7R0
>>4
グロ杉ワロエナイ…




続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2011/11/30 ] 食生活 | TB(0) | CM(38) | このエントリーをはてなブックマークに追加

どうやら日本で捕れた魚は、どこが産地でもピカ毒でアウトらしい

1 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 01:09:31.52 ID:Hi2G10dz0●

とんでもない数字が公表された。

 福島第1原発事故で、日本原子力研究開発機構は海洋への放射能放出総量が1.5京ベクレルを超えるとの試算をまとめた。
東電が4〜5月分として推定していた放射線量の3倍以上に上る。

 心配なのが魚の汚染だ。
福島県は4月にコウナゴが出荷停止して以来、漁業を自粛している。
同県の海の汚染はいまも深刻で、7日に発表されたイシガレイの放射性セシウムは1キロあたり1030ベクレルと、暫定規制値(500ベクレル)の2倍以上だった。

 宮城や岩手、茨城などの水産物からも基準値以下ながらセシウムが検出されている。
数字は農水省のHPにアップされているが、福島以外はサンプル数が少ない。
農水省は「検査機械が少ないうえに鮮魚は詳しく検査すると傷んでしまうので、細かく調べきれない」と説明する。

 その一方で宮城県石巻漁港では6日、震災後初めて水揚げされたタコやカレイなどが並んだ。
気仙沼沖などではカツオ漁の一部が再開している。魚は本当に安全なのか。
「放射能を防ぐ知恵」の著者でNPO法人「食品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏が言う。
「500ベクレル以下なら安全という言葉を信じてはいけません。3月にドイツ放射線防護協会は大人は8ベクレル、子供は4ベクレル以下にするべきだという基準値を提案しました。
500ベクレルがいかに甘い数字かが分かります。いまだに海の中は放射能でグジャグジャなのです。九州で水揚げされた魚も安心できません。太平洋の真ん中で取られたものを宮崎などに運ぶことがあるからです」

 小若氏は、政府は国民の生命のために、漁業従事者に所得補償と賠償金を払い、今後3年間は漁業を停止するべきだと主張する。
「とくに心配なのが妊婦さんです。魚を食べて体内被曝したら胎児はまだ安全ですが、孫、ひ孫と子々孫々まで傷ついた遺伝子が受け継がれ、障害やがんを発症してしまいます。
妊婦さんは絶対に魚を食べてはいけないし、子供はできるだけ食べないようにしてください」(小若順一氏)


http://gendai.net/articles/view/syakai/132574


2 : 名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 01:10:41.90 ID:kvheQYmi0
知ってた



続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2011/09/11 ] 食生活 | TB(0) | CM(50) | このエントリーをはてなブックマークに追加

コカコーラのコカってコカインからって本当?

1 : 内容量 774ml:03/12/09 21:13 ID:6Zd53bp+
これは本当ですか?私がみたHPでは1903年以前(コカインが禁止になる)は
ごく微量ではあるけど使っていたって書いてあったんですが。
本当の所どうなんだろ?
賛否両論あると思うけどよろしく!




続きを読んで世界ランクアップ!
[ 2011/05/13 ] 食生活 | TB(0) | CM(8) | このエントリーをはてなブックマークに追加